未知のものに対する防衛反応 ~ポケモンGOに対して~
2016年07月26日
~この広場にも、人があふれている~
気になるツィートを4つ。
「非ガチャ」ゲームとして成功したポケモンGOの次なる課題は何でしょうか。 - ポケモンGOはビジネスとして社会的責任を果たせるか https://t.co/TLuVZy4BnG
— ダイヤモンド・オンライン (@dol_editors) 2016年7月26日
「軽蔑」は、未知のものに対する、無意識の防御反応でしょう。ぼくは虫にも興味持ちますが、ポケモンGOやってもいいと思う。 @livedoornews 【バッサリ】やくみつる氏、ポケモンGOの利用者を批判「心の底から侮蔑します」https://t.co/PUfbmdlMjX
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2016年7月25日
筆者はポケモンGOのブームは日本ではこの夏限りと予測します。その理由は…。 - ポケモンGOの致命的弱点と「任天堂復活」とは言えないワケ https://t.co/DG9cTsQZ5h
— ダイヤモンド・オンライン (@dol_editors) 2016年7月26日
開発側は次の仕掛けも考えている
【New!】 #ポケモンGO 、トレードもできるようになる ナイアンティックCEOが言及 https://t.co/RDUSDqVG1i
— ハフィントンポスト日本版 (@HuffPostJapan) 2016年7月25日
スポンサーリンク
Posted by 星野 健
at 15:25
│Comments(0)
│時事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。