今日から学校開始が多いかも…
2016年08月29日

~宿題に追われている人も~
夏休みが終わろうとしている。
冬休みが長い学校や、進学補習などで
先週から始まっている学校もある。
元のリズムに戻すには、時間もかかるだろう。
昨日の塾は、4名が通塾した。
不定期通塾の方が主で、
全員が中学生という、珍しい一日だった。
期末・実力テストに向け、それぞれが取り組んでいた。
2学期制の学校では、夏の課題テストではなく
「夏休み明けに期末テスト」
というところもある。
夏休みの生活ぶりによって、差は大きくなるだろう。
この日曜日は、特別な日だったのだろう。
いろいろな方が、学校について語っている。
学校が絶対的なものではなく、相対的なものであると捉えれば、
考え方に「多様性」が生まれるのは当然。
これから紹介することについては、
「こういう考え方もある」
ということであり、推奨しているわけではない。
多様な中での選択をすることで、一番大切な「命を守る」ことができる。
夏休みが終わろうとしています。宿題が終わっていない子どもたち、学校へ行くのが怖い子どもたちが沢山います。無理しないでください。「学校という課題」をこなすことは、長い人生にとって微々たるものに過ぎません。身体と心の命が何より大切です。親たちは、焦って子どもを追い詰めないでください。
— 長谷川博一 (@hanycafe) 2016年8月27日
不登校に悩む小中学生、命を賭してまで学校に行くな 落第や自殺に本気で悩んだら─日本の小中学校は出席日数0日で卒業も可能 | 日経DUAL https://t.co/96ZumKbEHS #日経DUAL 関係者に一読を望む。
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2016年8月26日
【保護者の皆さんに呼びかけ】
— ストップいじめ!ナビ (@stopijimenavi) 2016年8月27日
夏休み明けの子どもに寄り添って夏休み明け前後の子どもに注意
初日から無理に学校に通わせなくてもいい
休める場所を確保して耳を傾けて
「チェックシート」を参考に、対応を考えて
詳しくは…https://t.co/i7h2a5UHLg
去年の鎌倉市図書館のツィートも、話題となった。
http://www.huffingtonpost.jp/2015/08/26/kamura-city-library_n_8041132.html
今日のママテナ イチオシ記事「9月1日は最多!?夏休み明けに自殺者続出」 https://t.co/rRUF4kwUSs
— ママテナ編集部 (@mamatenna1) 2016年8月28日
スポンサーリンク
Posted by 星野 健
at 00:01
│Comments(0)
│時事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。