塾や高校・准看護学校講師の仕事などを通して、日々感じたことを書いています。
楽器は使い放題、給食は児童発案、お茶の水小の“市民教育”とは?〈AERA〉(dot.) - Yahoo!ニュース https://t.co/Nr8tgBWumB #Yahooニュース— 星野 健 (@JUKUHOSHINO) 2016年9月5日
楽器は使い放題、給食は児童発案、お茶の水小の“市民教育”とは?〈AERA〉(dot.) - Yahoo!ニュース https://t.co/Nr8tgBWumB #Yahooニュース
https://t.co/nFJy8MLG52「子の親になった視点で見ると受験するため(塾などに通わせるのは勝手な判断だとしても平日昼間に何度も抽選・面接など)、そして入ってからも非常に親の関与が必要で、専業主婦の母を前提にした枠組みに思えてなりません。」— 本田由紀 (@hahaguma) 2016年9月4日
https://t.co/nFJy8MLG52「子の親になった視点で見ると受験するため(塾などに通わせるのは勝手な判断だとしても平日昼間に何度も抽選・面接など)、そして入ってからも非常に親の関与が必要で、専業主婦の母を前提にした枠組みに思えてなりません。」