女性からのインフラ整備 ~世の中を変える流れに~
2016年10月14日
~次々と、花が咲く~
気になる記事を見つけた
https://t.co/zIrUUnS2eC「貧困家庭で育った子どもが、大人になって自分も貧困家庭を築くような負のスパイラルを断ち切ったり、シングルマザーを含めた女性がもっと社会で活躍できるようにするための、インフラづくりがしたいんです」
— 本田由紀 (@hahaguma) 2016年10月12日
願いは私と同じだ。
社会が良い方向へ、動き始めている部分もある。
ただ「そこへたどり着ける手立て」をつくらないと、意味がない。
2015「READYFOR OF THE YEAR」となったプロジェクトも動き始めた。
このプロジェクトのきっかけ、実行者も女性だ。
https://readyfor.jp/readyforoftheyear2015
「授賞理由:英国にある、がん患者を支える人々のための相談支援センター「マギーズセンター」を、日本(まずは東京)にもつくろうというプロジェクト。がんが、日本人の死因のトップ3を占める今日において、「マギーズセンター」というがん患者を支える人々のための相談支援センターの建設は、医療関係者やがん経験者など多くの方々から期待の声が寄せられる中、22,068,000円もの支援を受け、その存在意義の高さが伺えるとともに、今後の活躍が大いに期待される点が評価された。」
【ブログ】がん患者や家族をサポートする #マギーズセンター 日本版第1号が東京に開設https://t.co/Bqj7acxbXM
— ハフィントンポスト日本版 (@HuffPostJapan) 2016年10月12日
いよいよスタート。
今後、どのように広がるかにも注目している。
「変えよう」という願いを持ち、動き出す人がいる。
そして、それを支援する人がいる。
そのおかげで、救われる人達がいる。
また、その人達や家族が、次の力となる。
女性による動き。
これからも、社会に広がるだろう。
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。