リカレント教育 ~支援者として~

2016年10月21日
リカレント教育 ~支援者として~
 ~学び直すには、ハードルが~

オーストラリア・シドニーへ行ったときに感じた。
平日・昼間にも成人男性の姿をよく見かけた。
彼らは2~3年で「条件のいいところ」へ転職するのが普通という。
そのための「学びなおし」もする。だから、仕事をし続けているわけではないとのこと。

日本でも、大学院のハードルは下がっていると感じる。
場所も駅に近くなり、入試も楽になってきた。
しかし、時間的な負担・経済的な負担は個人となる。
私自身も学びたいことはあるが、通信制が限界かと感じる。




こうなると「学びが投資」となり、
その負担分の「回収」ができないと、チャレンジできない。
日本では、一部の職種にチャレンジする学びがターゲットに。
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_education.html
「自助ありきの公助」という印象だ。

そのため、私の塾には2年以上働いた後、
この給付金を頼りに、第二看護・准看護受験をする人も通ってくる。
その受験勉強にも、時間・経済的な負担がかかる。
学びなおしをするには、まだまだハードルは高い。
スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(時事)の記事
 あけましておめでとうございます (2025-01-01 00:01)
 本日から4日間 岐阜聖徳学園高校授業改革フェスタ (2024-08-07 00:01)
 【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~ (2024-08-05 00:01)
 ChatGPTに問う (2023-05-04 20:44)
 あけましておめでとうございます (2023-01-01 00:01)
  岐阜県BA・5対策強化宣言 2週間延長  9月4日まで (2022-08-21 14:24)
Posted by 星野 健  at 00:01 │Comments(0)時事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
リカレント教育 ~支援者として~
    コメント(0)