【追記あり】むすぶ農園のトマトでグラッシュスープ ~READYFORを通して知る~
2016年12月28日
~加熱用トマトは売っていなかった~
READYFORで面白いプロジェクトを見つけた。
https://readyfor.jp/projects/musubufarm
加熱専用のトマトは、生では見たことがない。
缶入りで、イタリアのものをよく使っている。
「日本でも作っているところがあるのか…」
と思って、プロジェクトをやっている場所を見たら…なんと岐阜!!
それも「飛騨トマト」で有名なところではなく、
いとこが住んでいる場所の、すぐ近くだったので驚きだ。
気になったら行ってみる。
そして、肌で感じて「確かめたい」のが私の性分。
しかも近くにあるなら、行くしかない。
ということで、行ってみた。
旧国道21号線を通り、揖斐川の橋の手前「東結」交差点で左折。
西結交差点付近を左折。フラフラしていたらビニルハウスを発見
「トマト」の旗が目印。外で無人販売があった。
ミニトマト・普通のトマトともに200円。加熱用は売っていなかった。
仕方なく普通のトマトを購入。
手に入れたマジョラムを使って、グラッシュスープを作る。
http://www.area0.biz/recipe/german/675.html
トマトぺーストの代わりに、普通のトマトをつぶしてみる。
肉厚だ。
しかも、昔のトマトのように酸味がある。
皮の部分はそのまま食べ、中身をスープに使う。
酸味ととろみが加わり、おいしく仕上がった。
加熱用トマトを、ますます手に入れたくなった。
すると26日のREADYFOR新着記事に情報が。
「加熱用トマト」の美味しさ・食文化を日本で伝えていきたい! (戸田 豊和(むすぶ農園)) - Readyfor むすぶ農園の加熱用トマトの買えるお店 #readyfor https://t.co/IIPRRZPuW3 @ready_forさんから
— 星野 健 (@JUKUHOSHINO) 2016年12月26日
プラントなら近い。年内に買うことにする。
28日、加熱用トマトを買ってきました。
1袋321円で9個入りでした。
写真で見るよりも細長いイメージ。
オリーブオイルで玉ねぎを焼いて、甘味が出た後にトマト投入。
熱が加わったら、表面に「しわ」が。
はしでほぐし、木べらでつぶしていく。
果肉分が多く、緑色の部分はない。
すべて「赤い」のが特徴。
しっかりと弱火で焼き、全体の量が最初の約半分にして終了。
試食してみる。
缶詰とは全く違う。カドがなく酸味もなくまろやか。
上質なトマトソースとなった。いろいろな料理に使えそうだ。
1袋321円で9個入りでした。
写真で見るよりも細長いイメージ。
オリーブオイルで玉ねぎを焼いて、甘味が出た後にトマト投入。
熱が加わったら、表面に「しわ」が。
はしでほぐし、木べらでつぶしていく。
果肉分が多く、緑色の部分はない。
すべて「赤い」のが特徴。
しっかりと弱火で焼き、全体の量が最初の約半分にして終了。
試食してみる。
缶詰とは全く違う。カドがなく酸味もなくまろやか。
上質なトマトソースとなった。いろいろな料理に使えそうだ。
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
こんばんわ。せっかく来ていただいたのにすみませんでした。またPLANTさんで購入いただきありがとうございます。