シングルマザー 追記あり

2015年02月01日
シングルマザー 追記あり
 ~やれることを やる~

最近、ネットでも目にすることが多くなった話題。

2015.1.30 ダ・ヴィンチニュース
最近話題の女性の貧困問題
http://ddnavi.com/feature/224601/

NAVER まとめ 2015.1.31更新
社会構造の犠牲か?日本のひとり親世帯の貧困が世界最悪となるわけは?
http://matome.naver.jp/odai/2137300428424799001
ひとり親世帯の54.6%が年収122万円未満 2012年 政府統計

シングルマザーはなぜ、人に頼らない
2015.2.4 現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41669
生活保護は必要な人の2割にしか届いていない

『sanmarie.com』
看護職(病院)は貧困シングルマザーの皿になれませんか?
http://sanmarie.me/single-mother/
夜勤、三交代など、勤務形態も特殊なので、当然のことながら、
どんな小さな病院も「院内保育」「職員寮(もしくはアパート。病院が家賃を一部負担)」
は絶対完備だし、これが無ければ、女性は働きにきてくれません。
病院のすぐ近くにあって、深夜や早朝の出勤にも支障をきたさない職員寮。
結婚して、子供を産んでからも、安心して働ける院内保育。
これが非常に高度なレベルで完備されている、
日本で唯一の女の職場といってもいいかもしれません。

確かに、岐阜県の病院にも「院内保育」はある。
http://nyoki.mino-ch.com/e19902.html
日本で唯一の女の職場…
あとは、そこにたどり着くための仕組み、支えが必要
政府が、自治体が、学校が、家族が…
私もふくめ
「やれることを やる」
ことで、後押しはできるはず。


毎日新聞 2015年01月31日 20時17分
ピケティ氏:東大で講義 「極端な不平等は脅威になる」
http://mainichi.jp/select/news/20150201k 
ピケティ氏は「親は選べない。
公的予算を教育に配分することが大事で、それを決めるのは市民だ。
制度を改善する役割は我々が負っている。
家が貧しいか富んでいるかにかかわらず、社会に貢献すべきだ。
共に世界をよりよいものにしていこう」と呼びかけた。

世界規模で変わる世の中へ
この流れも、期待したい。

そして
シングルマザーの方は
Try Again
Try Again - GILLE
http://www.youtube.com/watch?v=p90RpZlQpV8


スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(ひとり親支援)の記事
 准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~ (2025-04-12 18:25)
 キャリアを引き継ぎ、いつでも正規職に ~看護師の魅力~ (2025-03-29 01:38)
 岐阜県には「いつでも看護師になれる」チャンスがある (2025-03-28 06:39)
 忙しい1日 (2024-12-04 23:23)
 准看護学校戴帽式 ~夢は何歳からでも、叶う~ (2024-11-03 09:16)
 【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~ (2024-08-05 00:01)
Posted by 星野 健  at 18:57 │Comments(0)ひとり親支援
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
シングルマザー 追記あり
    コメント(0)