自己肯定感が低い 日本の高校生
2015年08月30日
高校生「自分はダメ」7割超 日本、米中韓より突出 :日本経済新聞 http://t.co/zO9LjcgVeG千葉敬愛短期大の明石要一学長(教育社会学)は「自信や自己肯定感は自然体験、社会体験を通じて達成感を得ることで育まれる。高校生がこうした体験をする機会を増やす必要がある」
— 星野 健 (@JUKUHOSHINO) 2015, 8月 29
今に始まったことではない。
ずっと、言われ続けているが、そのままにされている気がします。
先の調査より、さらに低くなっている印象さえあるのです。
前の調査でも、同様の結果。学校外に期待をするコメントが出るのも、仕方がないのか。
若者に自己肯定感を持たせられない日本 - http://t.co/6Wly1MLvA7 via @DreamChaserJPN
(2011年の調査結果から)
— 星野 健 (@JUKUHOSHINO) 2015, 8月 29
自己肯定感を高めるには
「社会体験」の機会を、どのように増やせばいいのでしょうか。
私は高校での「夏の中学生向け講座」で、そのヒントを話すことにしています。
講座の最後に、この記事のまとめの言葉を話題にしています。
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO62980660S3A121C1000000/?df=4
「親・先生・店長」以外の大人と絡むには…講座では、
Gooddoでクリック募金から、NPOの活動に触れることを紹介しています。
スポンサーリンク
Posted by 星野 健
at 00:01
│Comments(0)
│時事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。