文化の日

2015年11月04日
フェイスブックのグループ方からメールが。
https://www.facebook.com/groups/gifunokeijiban/permalink/1070058619692527/?pnref=story
昨日は「文化の日」ということで、無料公開。
買い物から足を延ばして、大垣へ。

奥の細道結びの地記念館へ
http://www.ogakikanko.jp/spot/kinenkan/
入口で「芭蕉の草」の説明を受ける。
花が下向きについていて、奥にバナナのような実がついている。

会館3年目の今年、花が咲いたとのこと。
貴重なものが見れた。
天皇・皇后両陛下も御行幸啓されたとのこと。
その記念碑が入口に。

中に入る。
3Dシアターは、雰囲気がある。
また、中の展示も「旅をしている」感覚が伝わる。
奥の細道について、詳しく解説があり、見入ってしまう。

触れる展示。
複製の日記帳の「紙の柔らかさ」
紙の服の「表面の手触り」
もインパクトがある。

最後の展示。
幕末から明治にかけての大垣の偉人が
「誰と、どうつながっているか」
3D映像でわかりやすく説明されていた。

他施設とのスタンプラリーも行われているようだ。
達成した方は、21種類の缶バッチと結びの地名水を
「ゲット」
していた。奥では2人の方が缶バッチづくりに励んでいた。

大垣で、このような施設があるとは知らなかった。
また、文化の日にこのような企画があることも知らなかった。
教えてくださり感謝。

家に帰り、少し時間の余裕があるので、
この秋初の
「スープづくり」

買い物で
「鯛のあら」「函館白ねぎ」を見付けたこと、教え子から
「先生のスープ飲んでみたいよー」との
手紙をもらったことから、久々にやる気に。

カブも入れて、洋風コンソメ、塩、黒コショウで少し味をつける。
鯛を入れる前に、味が完成していた。
「これから鯛は、いらないね」
家族からの一言で、複雑な心境に。

余裕を持って過ごしていたら、当日夜間の塾の予約が入る。
「受講開始2時間前まで予約」できるので、こんなこともよくある。
久しぶりに教える人からの予約。不定期な通塾対応も楽しい。
いろいろ充実した一日となった。
スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(時事)の記事
 あけましておめでとうございます (2025-01-01 00:01)
 本日から4日間 岐阜聖徳学園高校授業改革フェスタ (2024-08-07 00:01)
 【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~ (2024-08-05 00:01)
 ChatGPTに問う (2023-05-04 20:44)
 あけましておめでとうございます (2023-01-01 00:01)
  岐阜県BA・5対策強化宣言 2週間延長  9月4日まで (2022-08-21 14:24)
Posted by 星野 健  at 00:01 │Comments(0)時事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
文化の日
    コメント(0)