回り道からのリカバー

2015年11月14日
 回り道からのリカバー
~寝ては いません。考えて います…~

高校生が当日、通塾予約。
2時間前まで、突然の予約もできる塾なので、
こんなことも よくある。

高校生の質問には、
「頭がフルスロットル」になることもしばしば。
今回は特に、それが顕著だった。

質問の内容は、
「学校の先生が、授業中に解けなかった問題」
どうやら しくじり先生 をされてしまったようだ。

問題を見る。対数だ。
1問目は解けている。止まったのは2問目だ。
「?」

「なぜ、解けなくなったのか」が分からない。
そのくらい平易な問題だ。相手の思考過程の理解は、自分で解くより厳しいことも。
解けなくなった理由と、リカバリボイントを探ることに。

その先生が「何度もチャレンジした跡」が残っている。
どうやら直前に教えた「底の変換公式」へのこだわりが、強すぎた。
さらに、1問目が「力技」で見事に、解ききっている。

その「力技の成功体験」で2問目も処理しようとして、破綻。
「時間切れ」になったようだ。
これは、他人事ではない。リカバーも考えねばならぬ。

その問題から感じとるヒント、ならび
平易な解き方を、その生徒に伝える。
そして、実際にその方法で解かせてみる。

その間に、リカバーを考える。
「陥りやすい思考過程にはまった時に、どう修正して、リカバーするのか。」
現実の問題に直面した時、こちらのほうがよほど大事だ。

1つの「効率の良い方法」だけを是とし、
回り道をして「効率の悪い方法」の価値を感じられないとすれば、
窮屈で幅のない「公式だけの生き方」を選択するしかなくなる。

センター入試のように「秒単位の解決」が必要な問題も、確かにあるだろう。
そのための訓練も、こちらから行うこともある。
しかしこれだけでは、やはり つまらない。

今回運良く、その生徒も他の問題で、
先生と同様に、はまった。
リカバーのチャンスだ。

「回り道をしても、リカバーできる。」
それを、経験してもらうことができた。
数学を学ぶ意味は、ここにもある。
スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー()の記事
 公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~ (2025-04-26 11:52)
 准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~ (2025-04-12 18:25)
 弥冨看護通信制2026年度募集要項 ~推薦入試は今年も書類選考のみ~ (2025-04-10 11:08)
 准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~ (2025-04-07 19:57)
 岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新 (2025-04-04 08:07)
 塾 営業曜日・時間変更のお知らせ (2025-04-03 14:26)
Posted by 星野 健  at 00:01 │Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
回り道からのリカバー
    コメント(0)