規制緩和と兼業 ~地方が生き残るには~

2015年11月28日
規制緩和と兼業 ~地方が生き残るには~
~課題先進 熱海の話を聞く~

11月25日 朝のNHKニュースにて
新しい働き方についての話題があった。
人口が少ない鳥取県。
塾の先生という顔とともに、市内IT企業でも働く。

企業が「兼業」を認めることで、働き方も変わる。
行政の「規制緩和」で、働き方も変わる。
この2つが地方にとっての、キーワード
とのこと。

地方自治体の「本気度」により、
「熱意のある人材を、生かせるのかどうか」が決まる。
Readyfor of the year 2015 での パネルディスカッション
熱海 まるや クラウドファンディングを成功させた市来広一郎さんの話を思いだす。

高齢化率44%という熱海市。
「課題先進」という意識で取り組まれている。
http://blog.atamista.com/
https://twitter.com/ko_ichiki?lang=ja

岐阜市の100年後の姿は、どうなっているのだろう。
ニュース および パネルディスカッションを通して、
考えさせられた。




スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(時事)の記事
 あけましておめでとうございます (2025-01-01 00:01)
 本日から4日間 岐阜聖徳学園高校授業改革フェスタ (2024-08-07 00:01)
 【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~ (2024-08-05 00:01)
 ChatGPTに問う (2023-05-04 20:44)
 あけましておめでとうございます (2023-01-01 00:01)
  岐阜県BA・5対策強化宣言 2週間延長  9月4日まで (2022-08-21 14:24)
Posted by 星野 健  at 00:01 │Comments(0)時事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
規制緩和と兼業 ~地方が生き残るには~
    コメント(0)