N高等学校 名古屋個別相談会
2015年11月29日

~意義のある時間だった~
今日は午後から、名古屋個別相談会へ。
広域制通信制高校 N高等学校。
名古屋駅新幹線側 IMONビル7階。満席の人気。
担当の先生に、進学における疑問を、すべて聞いてみた。
教科書のレベルは中程度を選択。例題中心にネットで授業を進め、
小テストに合格すると、次の課題に進めるシステム。
ある程度進めると、課題レポートがある。
そして、10月以降の任意の5日間、スクーリングがありテストを受ける。
評価については、小テスト・レポート・テストにおける単位認定と評価。
それに基づいて、専門学校・大学の指定校推薦もあるとのこと。
それ以上に、学校の勉強はミニマム化し、
世の中へ出るための武器を、体験授業・課外授業で獲得することを狙っているそうだ。
体験授業への、地方自治体の熱意はすさまじい。
特に、後継者に悩む地場産業への体験は、
自治体の長まで参画し、その本気度が違う。
体験を通し、定住・後継者まで狙っているような気がする。
ホンモノに触れることで、人生観はかわる。
課外授業でも、小説で森村誠一さんが関わるなど
ホンモノに出会うチャンスが広がる。
在学中に「方向性」が見つけやすいコンテンツが、選択制で充実している。
スクーリングの場所は、沖縄・東京・大阪。
次年度には名古屋も検討されているとのこと。
地域ごとの入学人数により、まだまだ増える見込みもある。
定員は1万人。それ以上集まったら許認可申請へ。
ネット環境はWi-Fi推奨。
PCのスペックは問わないとのこと。
レポートは、文章作成となるので、PC、タブレット等、
使い慣れた入力でOK。紙ではなく、ネットで提出。
私の名刺を最後に渡し、雑談。
「やり直しができる社会の、環境を整えたい」
という願いは、私と共通していることから意気投合。
よい時間を過ごすことができた。高校のさらなる充実を願う。
※N高等学校生は、15万人参加の
「ニコニコ超会議」に優先入場の特典があるそうだ。
スポンサーリンク
Posted by 星野 健
at 00:01
│Comments(0)
│時事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。