看護関係進路説明会
2014年02月21日
看護関係進路説明会が3月18日に岐阜市で開かれます。
岐阜県立看護大学の先生が看護教育について、
医療現場から看護師長さん一人、新人看護師さん3人の話を聞くことができます。
また、5階では県内各学校の担当者と、進路についての相談もできるようです。
http://www.gifuhoken.ac.jp/pdf/20140318-kango-shinro-setsumeikai.pdf#search='3%E6%9C%8818%E6%97%A5+%E5%B2%90%E9%98%9C+%E7%9C%8B%E8%AD%B7+%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E9%96%A2%E4%BF%82%E9%80%B2%E8%B7%AF%E8%AA%AC%E6%98%8E%E4%BC%9A'
県内各高校の1、2年生には周知されているようです。
卒業生・社会人・高校1、2年生の保護者、高校の先生も参加可能です。
申し込みは、岐阜県ナースセンターへメールをお願いします。
gifu@nurse-center.net
昨日、私も話を聞きたいので、申し込みにナースセンターへ直接行き、担当の古沢さん・小谷部長と話をしました。
お話を伺うと、
看護師を目指すとき、特に看護師をされている知り合いの人からの情報で受験を決める方がまだまだ多いそうです。
現状をよく知っている方からの情報ならばいいのですが、遥か過去の情報を元に判断し、受験されている方もまだまだおいでのようです。
そのため、入学後、「こんなはずではなかった」と後悔される方も。
こういう機会に、現状をぜひとも知っていただきたいとのこと。
また、学校ごとの個別相談もできます。
特に岐阜県では大学の新設が相次ぎ、今年度は2校、来年度も1校新設予定です。
その前には第一看護・第二看護の短大化も進みました。
それぞれの学校の担当者と話すこともできる絶好の機会です。
平日ではありますが、是非、ご参加ください。
岐阜県立看護大学の先生が看護教育について、
医療現場から看護師長さん一人、新人看護師さん3人の話を聞くことができます。
また、5階では県内各学校の担当者と、進路についての相談もできるようです。
http://www.gifuhoken.ac.jp/pdf/20140318-kango-shinro-setsumeikai.pdf#search='3%E6%9C%8818%E6%97%A5+%E5%B2%90%E9%98%9C+%E7%9C%8B%E8%AD%B7+%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E9%96%A2%E4%BF%82%E9%80%B2%E8%B7%AF%E8%AA%AC%E6%98%8E%E4%BC%9A'
県内各高校の1、2年生には周知されているようです。
卒業生・社会人・高校1、2年生の保護者、高校の先生も参加可能です。
申し込みは、岐阜県ナースセンターへメールをお願いします。
gifu@nurse-center.net
昨日、私も話を聞きたいので、申し込みにナースセンターへ直接行き、担当の古沢さん・小谷部長と話をしました。
お話を伺うと、
看護師を目指すとき、特に看護師をされている知り合いの人からの情報で受験を決める方がまだまだ多いそうです。
現状をよく知っている方からの情報ならばいいのですが、遥か過去の情報を元に判断し、受験されている方もまだまだおいでのようです。
そのため、入学後、「こんなはずではなかった」と後悔される方も。
こういう機会に、現状をぜひとも知っていただきたいとのこと。
また、学校ごとの個別相談もできます。
特に岐阜県では大学の新設が相次ぎ、今年度は2校、来年度も1校新設予定です。
その前には第一看護・第二看護の短大化も進みました。
それぞれの学校の担当者と話すこともできる絶好の機会です。
平日ではありますが、是非、ご参加ください。
スポンサーリンク
Posted by 星野 健
at 03:43
│Comments(0)
│看護
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。