大阪市 部活指導を外部委託
2014年09月23日

部活指導は大変
大阪市 部活指導を外部委託
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140922/waf14092211300011-n1.htm
より
市教委内では教員が運動部の部活指導のために残業や休日出勤をすることで超過勤務となり、勉強や生活態度に対する指導の時間が短くなるという指摘がある。市教委は部活指導の外部委託でこうした現状が改善される上、運動部に外部の目を入れることで体罰を未然に防止できると判断。橋下市長も前向きな姿勢を示しているという。
市立中学校(約130校)の運動部は計約1440。市教委関係者によると、すべての運動部の毎回の指導を委託する全面委託も視野にいれるが、その場合は千人以上の指導人材と数十億円の費用が必要。市教委担当者は「教員の声も聞き、制度設計を進めていきたい」としている。
強い部活動は敬遠される。部活動はボランティアに近い。
私も中学教員だったころ、東海大会まで出場する部活の顧問になることが多かった。
強いので、土・日の練習時間も長い。ソフトテニス部の時は、午前に男子、午後に女子と一日中指導していたときもある。
平日も部活指導、下校指導のあとから会議が「普通」だったため、学校で夕食をとることがほとんど。
授業時数も週19時間~23時間あり、空き時間も巡回、姿が見えない生徒の探索、見つけた生徒への指導など、椅子に座っている時間は少ない。そのために、会議後に自分の仕事はする。そんな生活だった。
部活動の指導がなければ、下校時刻までに会議は終了。生徒を返して教師も帰宅することができる。また、土・日の休みも保障される。
小学校勤務との差は小さくなり、中学校勤務を志望する教師も増えるかもしれない。
いろいろと問題はあるかもしれないが、教師の負担減を実現させてほしい。
スポンサーリンク
Posted by 星野 健
at 17:43
│Comments(1)
│時事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
私は土日返上前提の部活顧問制度に反対して校長からパワハラ退職強要され失業中です。youtube 千葉県中学校教員 を検索下さい。25分程度の抗議の動画があります。でも、部活の賛成派の人達の策略で消される場合もあります。この国は都合の悪いことには見えない、聞こえない対応あり
パワハラ退職強要した校長名、被害届を受付拒否した警官名なども違反報告されると私が悪い?と認定され、コメントとかも一部投稿不能扱いもあり。
NHKや文科省初中企画課にも2年前7月に母と行きましたが、今も対応?
千葉県の前堂本知事にはファックスを送るも直接は救えない?教委の電話番号等の返信。でも教委は校長とグル。日教組すら県と手を組み人事異動希望調査票にエンピツ書きで指導可能な部活動名を一番上に記入してからの提出が命令でした。最近は持ちたい部活があれば書いて良い?同じです
この問題は、断れる権利が否定され、逃げ道がふさがれていることです。
私に文句を言う人がいますが、そういう人が一番妄想にあり、教員の苦痛を
判ろうとしません。大阪の部活動顧問の改革に「こんちゃん」と言うMBSの
好き勝手しゃべくりアナウンサーがいるようですが、あきれました。自分が体験もしないで勝手な思いだけをぶつけ、共演者の男性は柔道部で先生のおごってくれたウドンがうまかった?・・・そういうことを言うから、家一軒でいいから買ってくれ発言とかあるのですよ。生徒の図々しさとかマイナス面見て下さい。卒業後も悪かった者が同窓会に来て?・・・卒業したら生徒は他人です
金八先生じゃあるまいし、教員は24時間対応のコンビニではないです。
それを要求するなら、御自分がやってみてから発言下さい。荒れた学校で。
私は部活の為に失業させられました。このことは納得できません。