備え、鍛え、整える
2013年11月17日
塾生がまた一人、卒業することになった。
看護短大に、社会人入試(小論文と面接)で合格。
一息つきたいところだが、塾生の意識は高い。
「久しぶりの英語について」
「実習について」
「看護学校での学びについて」
次々と質問が出る。
そこで、私は本を貸し出す。
看護学校で使用の「英語の教科書」と、「人体のしくみ」
過去の塾生が、卒業時に寄贈してくれたものだ。
入学までの時間を、無駄に過ごさない。
「学び直し」に向けて、備え・鍛える。
こういう人にこそ、専門学校、短大、大学がふさわしい。
ふと、ある記事が頭に浮かぶ。
ストレーターは「31%」の時代。
http://blogos.com/article/73319/
「学び直し」に向けて、
私も環境を整える。
看護短大に、社会人入試(小論文と面接)で合格。
一息つきたいところだが、塾生の意識は高い。
「久しぶりの英語について」
「実習について」
「看護学校での学びについて」
次々と質問が出る。
そこで、私は本を貸し出す。
看護学校で使用の「英語の教科書」と、「人体のしくみ」
過去の塾生が、卒業時に寄贈してくれたものだ。
入学までの時間を、無駄に過ごさない。
「学び直し」に向けて、備え・鍛える。
こういう人にこそ、専門学校、短大、大学がふさわしい。
ふと、ある記事が頭に浮かぶ。
ストレーターは「31%」の時代。
http://blogos.com/article/73319/
「学び直し」に向けて、
私も環境を整える。
スポンサーリンク
Posted by 星野 健
at 06:12
│Comments(0)
│塾
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。