東大入学式式辞 ~読んでいただきたい内容~

2019年04月14日
東大入学式式辞 ~読んでいただきたい内容~
~環境により、飛べる範囲も変わる~

上野千鶴子氏の式辞。ぜひ全文を読んでほしい。
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/president/b_message31_03.html
1文が短く、ストレートに内容が伝わる。
そして、前半の女性にかかわる話が印象に残る。


このことは、切に願いたいことだ。

私はこの4年、シングルマザー看護奨学生プロジェクトを行ってきた。
4年間で25名の方が、このプロジェクトを通して看護職への道を歩まれている。
1期生・2期生の方は、この春から看護師・准看護師として就業された方もいる。
子育てを「ひとりでしながら」の資格取得。その努力は並大抵のものではない。

離婚すると、男性とは違い、女性の場合は置かれた環境が激変する。
看護奨学生の方々は、結婚・出産により、今までのキャリアが失われた方ばかりだ。
再就職で「一人で仕事をしながら子育てもできる職種」は、限られている。
「環境」が恵まれていないのである。

看護学校に合格すれば、ひとり親支援が受けられる。
しかし、合格するまでは、支援を受けることができない。
また、自分が「どの学校なら、合格できそうか」という情報も得られない。
そこを補うためのプロジェクトを、私は続けている。

「合格」すれば、環境は変わる。
公的な支援により「学び」に専念することができる。
「やってみよう」「なんとかなる」「自分らしく」…ほとんどの方が卒業まで頑張る。
環境が変わりゴールが見えると、その力は最大限に発揮される。




現在、【第5期】シングルマザー看護奨学生を募集中。詳細は下の入り口から。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=24eJwzMzS1AAACEQDV
スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(ひとり親支援)の記事
 准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~ (2025-04-12 18:25)
 キャリアを引き継ぎ、いつでも正規職に ~看護師の魅力~ (2025-03-29 01:38)
 岐阜県には「いつでも看護師になれる」チャンスがある (2025-03-28 06:39)
 忙しい1日 (2024-12-04 23:23)
 准看護学校戴帽式 ~夢は何歳からでも、叶う~ (2024-11-03 09:16)
 【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~ (2024-08-05 00:01)
Posted by 星野 健  at 00:01 │Comments(0)ひとり親支援時事教育全般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
東大入学式式辞 ~読んでいただきたい内容~
    コメント(0)