Readyforコミュニティー新規募集中止 ~担当者の方からの連絡~

2019年06月05日
Readyforコミュニティー新規募集中止 ~担当者の方からの連絡~
 ~この写真が話題に~

毎年お世話になっているクラウドファンディングReadyforの方からの連絡がありました。
今回チェレンジする予定だった「Readyforコミュニティー」の新規募集が中止になったとのこと。
その他、クラウドファンディングでも新たなルール変更についての説明があり、
私のプロジェクトも最初から考え直すこととなりました。

「通年での個別対応」
これが、クラウドファンディングからコミュニティーに移る最大の理由でした。
看護学校の受験環境は、恐ろしいほど変化が早く、
その変化に対応は、個々によって大きく変わってきました。

短大の大学化により、シングルマザー看護奨学生の選択肢が1つ減りました。
3年間で公的な支援給付金が打ち切られるためです。大学進学は、考えられません。
そのため、目指す進学先は看護学校と准看護学校の2校となったのです。
また看護受験の決断をするのは、多くの方がお子様の夏休み以降となっています。

今までシングルマザー看護奨学生となった方は、
決断から合格まで「1年半」かかった方が最も多い状況が続いていました。
9月以降に決断し、看護学校・短大を受験。その年は不合格で進学断念。
そして私の塾での看護奨学生となり、看護学校・短大・准看護学校ヘの進学を決めていました。

この2年で看護学校・准看護学校ともに受験倍率が年々下がっています。
そのため岐阜県では約半年の学習で合格できる方も、増えています。
9月以降の通塾でも、合格できる方は准看護学校では特に多くなってきました。
しかし、公立看護学校にこだわると「1年半」学んでも、不合格になる場合も少なくありません。

このように、多様化するニーズに対応するには、
「通年での支援」が必要なケースが増えているのです。
しかし、クラウドファンディングには「6か月ルール」があります。
「クラウドファンディング成立」から「プロジェクト終了」までの期間が「6か月」と定められているのです。

今回、Readyforコミュニティー新規募集中止とともに、
この「6か月ルール」も「1年」に変更されました。
年間を通しての支援も可能となったのです。
クラウドファンディング開始時期を見直し、1から考え直すことにしました。

現在決定している方・募集している方の支援は、
前年度通り8月からスタート2月終了で進めていきます。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=24eJwzMzS1AAACEQDV
新しい規定が決まり次第、改定を発表し、このブログで告知します。
スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(ひとり親支援)の記事
 准看・看護学校等受験対策個別支援~岐阜県内在住・ひとり親の方~ (2025-04-12 18:25)
 キャリアを引き継ぎ、いつでも正規職に ~看護師の魅力~ (2025-03-29 01:38)
 岐阜県には「いつでも看護師になれる」チャンスがある (2025-03-28 06:39)
 忙しい1日 (2024-12-04 23:23)
 准看護学校戴帽式 ~夢は何歳からでも、叶う~ (2024-11-03 09:16)
 【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~ (2024-08-05 00:01)
Posted by 星野 健  at 00:01 │Comments(0)ひとり親支援
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
Readyforコミュニティー新規募集中止 ~担当者の方からの連絡~
    コメント(0)