公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~
2024年03月28日

~推薦入試に向けて~
岐阜県内の公立看護学校は、現役に有利な入試制度が続いています。推薦入試で定員の約半数が決まり、一般入試での受験は残り半数です。久しぶりに受験する方は、新課程での学習が必要となります。特に数Ⅰ・Aでは、新課程で学んだ現役高校生が有利です。2024年度入試を受験される方は、新課程での「学び直し」が必要となります。岐阜市立看護学校「よくある質問」を見てください。
https://gmhosp.jp/nursing_school/others/qa.html
「社会人の合格者は1割以内」と書かれています。
岐阜県内公立看護学校一般入試は、例年同一日に行われ、県内公立併願ができません。そのため社会人の方の多くは、県外公立・平成医療短大・あじさい看護との併願をされます。すべて不合格の場合は、岐阜准2次入試を受験されます。実際、『塾・ほしの』に通塾し、合格した社会人の方は「英語が得意な方」ばかりです。英数で差をつけることが出来れば、社会人の合格も可能です。英語が苦手な方は、准看入試をお勧めします。
通塾を希望される方は、無料入塾相談から↓

公立看護学校は現役が有利 ~社会人は「新課程の数学」が必要~
2024年03月28日

~推薦入試に向けて~
岐阜県内の公立看護学校は、現役に有利な入試制度が続いています。推薦入試で定員の約半数が決まり、一般入試での受験は残り半数です。久しぶりに受験する方は、新課程での学習が必要となります。特に数Ⅰ・Aでは、新課程で学んだ現役高校生が有利です。2024年度入試を受験される方は、新課程での「学び直し」が必要となります。岐阜市立看護学校「よくある質問」を見てください。
https://gmhosp.jp/nursing_school/others/qa.html
「社会人の合格者は1割以内」と書かれています。岐阜県内公立看護学校一般入試は、例年同一日に行われ、県内公立併願ができません。そのため社会人の方の多くは、県外公立・平成医療短大・あじさい看護との併願をされます。すべて不合格の場合は、岐阜准2次入試を受験されます。実際、『塾・ほしの』に通塾し、合格した社会人の方は「英語が得意な方」ばかりです。英数で差をつけることが出来れば、社会人の合格も可能です。英語が苦手な方は、准看入試をお勧めします。
通塾を希望される方は、無料入塾相談から↓

岐阜県内第二看護受験状況の変化 ~2023年度入試を振り返って~
2024年03月27日
学び続ける力をつけて ~2024年度准看入試に向かう方へ~
2024年03月26日

~岐阜准は進学校~
岐阜市医師会准看護学校2023年度入試受験者状況が公開されました。
http://www.city.gifu.med.or.jp/kango/guide/examinee.html
定員80名に対し入学者26名 すべての受験での不合格者は1名のみでした。ほぼ「全入」の状況です。岐阜県内他の准看も、2次募集をする学校ばかり目立つ2023年度入試でした。「准看は誰でも受かる」という40~50年ほど前の状況に戻ったかのようです。学歴別では高卒の方が多く、中卒の方が増えています。また、30代・40代の方も多い状況です。このように、看護職を目指すには、岐阜県では「いつでもチャレンジできる状況」とも言えます。
40~50年ほど前との大きな違いは、准看護資格試験の「厳しさ」です。出題範囲が多くなりましたが、合格基準はそのままです。そのため学ぶ科目数が大幅に増え、授業カリキュラムも国語・体育など基礎科目が消えました。今年が新課程での初めての准看護資格試験でしたが、岐阜准71期生は全員合格。22年連続全員合格となっています。岐阜准の「教育の力」により、達成されている状況なのです。また岐阜准は、系列の看護学校への進学が有利です。成績優秀の場合、面接と書類審査のみでの進学ができ、看護師への道が開いています。公立第一看護が不合格で岐阜准に進学する人が多いのは、第二看護に進学しやすいからなのです。
「学び続ける力」を身に付けてからの進学。多くの受験生が努力した結果、今の岐阜准の状況が続いているのです。しかし、受験者が減って不合格の人が減っている現状では、「学び続ける力」が不足している人も入学できているかもしれません。どのような力を身に付ければいいのか。それは、入試問題を見ればわかります。准看入試は高校入試と違う傾向があります。入試問題で「高得点」を取れる力を身に付けておけば、准看卒業ができる可能性が高くなるのです。特に「久しぶりに受験勉強する方」は、この傾向に絞って努力していくことをお勧めします。
http://www.city.gifu.med.or.jp/kango/guide/problem.html
『塾・ほしの』では、岐阜県内准看護学校の受験対策を行っています。まずは無料入塾相談から。

宿題の山との闘い ~高校新1年生~
2024年03月19日
弥冨看護通信制2025年度募集要項 ~推薦入試は書類選考のみ~
2024年03月18日

~より負担が少ない入試に~
弥冨看護通信制2025年度募集要項が発表されました。前年度との違いは「より負担の少ない入試」となったことです。推薦入試は書類選考のみ。一般入試も「事前に課題が出されている小論文」ならび書類選考となり、「試験会場に行き時間内で課題論文を書く」という形式ではなくなりました。
https://www.yatomi-nursing.jp/exam/index.html
通信制ということもあり、このような形での入試になったのかもしれません。塾では入試に不安のある方には受験相談を行っています。必要な方は申し込みください。

4月から新年度 ~不登校の方へ~
2024年03月16日

次のステージで輝くために…『塾・ほしの』には、いろいろな方が通っています。特に、いったん社会に出て疑問を感じ、「学びなおし」をして、看護職を目ざす方が多く通っています。通塾される方には、不登校の方も少なくありません。中学は不登校で、高校から通学を始めた方、通信制高校を選択し、同年齢の方と同時に専門学校へ進学した方、高卒認定試験に合格し、大学から通学を始めた方、その方々も「次のステージ」に進みました。4月から新年度。この時期に「次」を考えてみませんか。
必要な時に、必要に応じて通うことができるのが、『塾・ほしの』の特徴です。初回無料相談を通して「次のステージ」を考えてみませんか。そして、今できることを一緒に探ってみましょう。相談は「ご本人」「保護者の方」「ご一緒」どの形でも対応します。塾・予約システムを使っていただき、希望される日時をご予約下さい。2回目からは「有料」となります。ご本人の進学相談・数学の学習・小論文指導・面接対応が可能です。2回目からは対応するサービスメニューから選択してください。
【キャンセルに関して】※通塾時と同じ規定を適用することにしました。1度だけに限り、キャンセルでも無料となります。キャンセル時には通塾時間までに、ご連絡ください。「予約キャンセル」された方は、次回予約は「前日予約」に限らせていただきます。前日予約で必ず来れるところを予約してください。「2連続キャンセル」の場合、他に塾に通われる方の迷惑となるので、入塾をお断りさせていただきます。
ご予約は下の入り口から

岐阜県公立高校入試 変更期間終了
2024年02月20日

~来年度入試に向けて、どんな手を打つか~
岐阜県公立高校入試・変更期間が終了しました。平均0.98倍となり、毎年のように定員オーバーする学校・定員割れする学校がある状況です。私立併願をしている方が多い学校では、不合格でも全日制高校に通うことが出来ます。そのためこの期間に変更することなく、受験に臨んでいる方が多くなります。公立不合格になったとしても、私立で3年後の夢を叶えればいいのです。
中学1・2年生の方は、ネット出願初年度の動きがよく分かったと思います。来年度以降の入試に向けて、どんな手を打つのか。しっかりと考えていきましょう。今の状況に対して、自分にとってふさわしい私立高校は「人それぞれ」となります。岐阜県内の私立高校はそれぞれ特徴があります。それを理解しての進学をお勧めします。塾では併願も含め、岐阜地区私立高校の選び方について進路相談を行っています。申し込みは↓から

岐阜県公立高校 出願変更期間
2024年02月19日

~岐阜高専一般合格者願書引き終了~
19日午前9時の結果で、岐阜地区・西濃地区マイナス分を見ると、岐阜高専一般合格者願書引きが終了したと考えられます。これまではほとんど「マイナス」の動きでしたが、本日16時からは変更した方の動きも反映されます。ですので、どこかの学校が増えれば、どこかが減る「プラス・マイナス」の動きとなるでしょう。本日分は18時前後には発表があると思います。ネット出願初年度、明日・最終日にどう動くのか、注目しています。
各務原市医師会准看護学校 3次募集
2024年02月17日

~チャンスは続く~
各務原市医師会准看護学校 3次募集が行われます。
https://kakamigahara.gifu.med.or.jp/jyunkan/
出願期間:令和6年2月27日(火)~3月5日(火)16時必着
試 験 日:令和6年3月9日(土)12時30分
受験資格・提出書類・入学検定料・提出先・提出方法・試験科目等は一般入試と同じ
※令和6年度推薦入試、一般入試、及び二次募集を受験した方は、三次募集は受験できません。
岐阜市医師会准看護学校の2次募集発表が2月19日。その結果を見てからの出願が可能です。まだまだ看護職への道は開いています。今年中に進学先を決めたい人、来年受験予定だった社会人の方で、準備不足の方でもチャレンジする価値はあります。1年前倒しの受験も是非、検討してください。塾でも今年度受験の受験相談を行っています。申し込みは下の入り口から↓
