岐阜市 5月31日まで休校延長
2020年04月17日

~素早い判断~
岐阜県・岐阜市の判断は早い。
岐阜市など10市町、5月末まで休校延長 市町立の学校#新型コロナウイルス #休校延長 #新型コロナ https://t.co/pQaUOcSIri
— 中日新聞 (@chunichi_denhen) April 17, 2020
20日からの県立高校オンライン授業開始に続き、
このニュースが飛び込んできた。
文部科学省のガイドライン変更通知が、17日にあった。
https://www.mext.go.jp/content/20200417-mxt_kouhou01-000006156_2.pdf
それを受けての、岐阜市長による判断だったのだろう。
政府の緊急事態宣言により、岐阜県が特定警戒都道府県に指定されました。徹底した外出自粛、屋内外を問わず複数の人が参加し密集することを避けて下さい。本日、学校等の臨時休業を5月31日まで延長することを決定しました。20日から岐阜市公式YouTubeチャンネルで、学習用動画を配信します。
— 柴橋正直 岐阜市長 (@shibahashi_m) April 17, 2020
オンライン授業となると、ズームを使った双方向授業がTVではよく取り上げられる。
しかし、それには問題点もある。
遠隔授業、学生が皆自分の個室持っている前提になってない? 実家住みで自分の個室を持たない学生は家族も大変よ。2コマ連続とか平気で大学は設定するけど、発言し合うスタイルだと家族はずーっとその間黙ってないといけない。一緒に参加すればいいって言った人いるけど幼い兄弟が邪魔しに来たり大変
— matheca (@paulerdosh) April 14, 2020
説明には映像があると便利だが、その他は映像は必要がないのかもしれない。
映像授業は、既存に優れたものがたくさんある時代。岐阜市の配信も、オリジナルとは限らない。
県内公立高校でも、既存のものを利活用している学校もある。それで私もいいと思う。
それに何を双方向で「付加」していくのか。そこを考える必要がある。
一方的な配信でやりきれる生徒は、それほど多くはないと感じている。
伝道掲示板を貼り替えました。
— 大垣教区大泉寺 (@NishiminoDaisen) April 16, 2020
「命が大切だ」と重ねて言われることではなく、「あなたが大切だ」と願われていることが救い。 pic.twitter.com/NcwEBZqELM
この視点から、来週からの岐阜聖徳学園高校オンライン授業を考えていく。
また私立高校も合わせての休校措置延長になる可能性から、
5月末までの単元指導計画も、これから作り直していくことにする。
検査も遅く隔離も遅く中途半端な緊急事態宣言では長引くだけだと思う。
— 孫正義 (@masason) April 17, 2020
隠れ陽性の人々がいまだに全国で電車やバスで通勤していたり家族にまで感染を拡大している。
スポンサーリンク
Posted by 星野 健
at 19:07
│Comments(0)
│岐阜聖徳学園高校
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。