休校 5月31日まで延長へ
2020年04月24日

~岐阜県内全域への知事要請~
5月31日までの休校措置
岐阜市内小・中に続き、県内公立高校も決定となった。
https://mainichi.jp/articles/20200424/k00/00m/040/215000c
それに私立高校も合わせていくと考えられる。
現在行っている岐阜聖徳学園高校オンライン学習サポートは、今後も続くことになる。
以下は文部科学省4月10日の通知
学校が課した家庭学習が以下の要件を満たしており、児童生徒の学習状況及び成果を確認した結果、
十分な学習内容の定着が見られ、再度指導する必要がないものと学校長が判断したときには、学校の
再開後等に、当該内容を再度学校における対面指導で取り扱わないこととすることができること。
<要件>
① 教科等の指導計画に照らして適切に位置付くものであること。
② 教師が当該家庭学習における児童生徒の学習状況及び成果を適切に把握する
ことが可能であること。
ここを意識しての指導計画・学習状況及び成果を把握した跡を残すことだ。
Classiでの事前動画配信後のの確認テストで、理解度は図ることができている。
前年度と同じ学年・コースを担当しているので、私自身が理解度の比較もできる。
ロイロノートを使い、学習サポートを行い演習・質問の時間をできる限り確保し定着を図る。
すべての記録は、データとしてiPadに残るので、特に個人記録をまとめる必要はなさそうだ。
ICT環境が整っているおかげで、この現状において、
「本来、力を入れたい部分」に集中して取り組むことができている。
各家庭でバラバラに過ごしている生徒が、同じ時間に同じ課題を取り組んでいる。
「一人じゃない」…この思いを持ち学び続けることを、岐阜聖徳学園高校の生徒はできているのである。
http://www.shotoku.jp/gsh/news/%E8%87%A8%E6%99%82%E4%BC%91%E6%A0%A1%E6%9C%9F%E9%96%93%E4%B8%AD%E3%81%AE%E5%AD%A6%E7%BF%92%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%801%E3%83%BB2%E5%B9%B4%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E8%80%85%E7%94%A8.pdf
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。