11月3日 第2回ICT公開授業の御案内 ~岐阜聖徳学園高校~
2020年10月07日

~今年度は裏方で参加~
11月3日 岐阜聖徳学園高校にて第2回ICT公開授業が行われます。
対象は、東海三県にお住いの方で、教員および教育関係・
地方公共団体関係者・教職志望の学生・本校在校生の保護者限定となります。
参加ご希望の方は、是非申し込みください。
http://www.shotoku.jp/gsh/news/2020/09/1608402ict.php
今年度は前年度と違い、
コロナウイルス感染防止による受入数制限により、
中学生の参加はできません。
大変申し訳ございません。
前年度より、公開されるクラスが増えました。
1・2年生全クラスが授業公開となります。
私は今年度の授業公開はなく、裏方として働きます。
見かけたら是非、声をかけてください。
授業後は分科会も行われます。
※分科会①(11:10~11:50)、分科会②(12:00~12:40)は同じ内容です。
1. 岐阜聖徳ICT活用の現状(本校ICT担当より)
2. 教員が語るICTを用いた授業づくり(本校教員より)
3. 一人一台時代に必要なこと~ドコモならではの学校サポート~ (NTT docomoより)
4. withコロナにおけるICT活用 (Classiより)
5. AIドリルによる学習のメリット (すららネットより)
6. ロイロノートワークショップ(ロイロノートより)
7. 大型電子黒板で拡がる授業の可能性 (SAKAWAより)
8. 先生の「生徒一人ひとりに寄り添いたい」をICTでサポート (リクルートより)
私は4,8に興味があります。参加できる状況となることを願っています。
スポンサーリンク
Posted by 星野 健
at 00:01
│Comments(0)
│岐阜聖徳学園高校
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。