数学って必要? ~本日の高校での授業~

2017年05月02日
数学って必要? ~本日の高校での授業~
 ~3つのポイント~

本日、高校での授業。
「数学を学ぶ意味」を話した。

例えば因数分解の応用。
初動は「置き換え」と「まとまりを見つける」ことになる。
技能の習熟により、計算の速さは増す。
確認は「展開による逆算」となる。

小学校での「小数点のある計算」も同様。
加減に対し、乗法、除法は「初動」が違う。
その区別がついていないと、間違えるのは確実。
算数から数学になっても「似て非なるもの」への初動は、何よりも大事だ。

数学の課題に出会ったとき、
初動・技能・確認の3つのポイントを押さえる。
世の中で「何か新しいものに、出会った」ときも同様。
それに対し、プランを立て・正確に実行し・「それでよかったのか」を確認する。

世の中活動の「骨」になる部分を、
数学を通して、繰り返しての訓練していることになるのである。
スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(岐阜聖徳学園高校)の記事
 本日より授業開始 ~岐阜聖徳学園高校~ (2025-04-14 14:33)
 岐阜県公立高校入試で不合格になった方へ~明日から次の道へ~ (2025-03-16 11:25)
 公立高校合格発表までに読んでほしい本 ~将来・理工系に進みたい方へ~ (2025-03-05 00:01)
 忙しい1日 (2024-12-04 23:23)
 本日から4日間 岐阜聖徳学園高校授業改革フェスタ (2024-08-07 00:01)
 岐阜県にはチャンスがある ~多様な看護進学の選択肢~ (2024-08-02 00:01)
Posted by 星野 健  at 00:01 │Comments(0)岐阜聖徳学園高校
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
数学って必要? ~本日の高校での授業~
    コメント(0)