2016 准看護学校授業開始 ~はるかにてらせ~

2016年10月20日
2016 准看護学校授業開始 ~はるかにてらせ~
~今年度も受験前、10月から12月に集中的に~

今年度の岐阜市医師会准看護学校の授業が始まった。
第二看護進学対策は土曜午前に。
公募・一般など多様な進路に対応した
「複式授業」に去年から挑戦している。

土曜日の午前は、普段は授業がない時間帯。
多くの生徒は、働いたり普段できないことをしているとき。
その貴重な時間に、進学対策として受講する生徒もいる。
「資料のみ」の参加もお願いし、受講できない生徒への対応もする。

准看護師として身に着けたい力を国語の時間にも。
前半は、授業内で読み終えることができる長さの小説、
「人間味あふれる短編小説」
に触れながら、他者理解を深めたい。

昨日の授業はその第一歩。今年はAコースのクラスからスタート。
准看護学生の毎日は、とても忙しい。
その中で文学に触れ、
ほっと一息つける時間をまず取った。

読んでいるときは真剣そのもの。
静かな時間が30~40分ほど流れる。
読む時間の個人差は大きい。
ただ、読み終わったときの表情は良かった。

読んでもらったのは、栗林佐知著「はるかにてらせ」未知谷より
「京浜東北線の夜」
小説に出てくる不思議な壺。
次回の授業のツボになっていただく。

「実習」という准看護学校最大のイベントを終了した生徒たち。
「実習」について、この壺にむかって叫んでもらうことに。
叫ぶ対象は自由。各自の「叫び」をメモしてもらう。
単語、一文、それぞれ思い思いの言葉を書いて本時は終了。

確かに、叫んでも現状の「何が変わる」わけではない。
しかし、出てきた言葉を客観視し、
自分の心をリセットすることで、きっと、次に向かう力になるはずだ。
そんな授業を、次回は行う。

教科という概念にとらわれず、今、学生に必要な力を。
今年も持ち時間を、有意義に使いたい。
去年・やっていくうちに、形になってきた。
そしてまた今年は再構成し、授業をつくりあげていく。
スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(岐阜市医師会准看護学校)の記事
 准看の入試問題 ~出題範囲は高校入試程度まで~ (2025-04-07 19:57)
 岐阜市医師会准看護学校 進学・就職状況更新 (2025-04-04 08:07)
 岐阜県内第二看護進学希望の方へ (2025-03-10 07:43)
 准看護学校戴帽式 ~夢は何歳からでも、叶う~ (2024-11-03 09:16)
 明日 岐阜市医師会看護学校オープンキャンパス (2024-08-03 00:01)
 岐阜県にはチャンスがある ~多様な看護進学の選択肢~ (2024-08-02 00:01)
Posted by 星野 健  at 00:01 │Comments(0)岐阜市医師会准看護学校
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2016 准看護学校授業開始 ~はるかにてらせ~
    コメント(0)