おわり そして はじまり
2015年07月03日

~クラウドファンディング終了とプロジェクト開始~
いよいよ本日、23時をもってクラウドファンディングが終了となります。
多くの方に、情報の拡散・ご支援を頂き、成立条件を現在超える支援を頂いています。
35日間、本当にありがとうございました。
昨日、yahooニュースで、生活が苦しくなったとの調査結果が出ました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150702-00000105-jij-pol
時事通信 7月2日(木)17時38分配信 厚労省調査より
また、舞田敏彦先生のツイッターでも、その厳しさが可視化されています。
児童のいる世帯の生活意識の分布。母子世帯の苦境。 pic.twitter.com/BQU0tCdg6D
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2015, 7月 2
この実態に対し、少しでも自立に向けた動きを作りたいのです。
クラウドファンディング終了と同時に、プロジェクトは本格的に動き始めます。
8月から1月までの「実行期間」に向け、奨学生の予約も開始します。
支援のおかげで確保できている受講時間を、塾生と同様、1ヵ月前から予約できるのです。
各教科で溜め込んだ質問を、個人指導で一気に解決・補強していきます。
あと23時間 第二目標「個人指導90時間枠」の確保を目指しています
また、本日は「はじまり」の日にもなります。
岐阜聖徳学園夏季学校見学会「授業改革フェスタ」の、募集集計が発表初日となります。
2日の午後16時45分から、各中学校の先生方による入力開始があり、
連日、集計結果がUPされます。
私も、この数年「看護師にチャレンジ」という講座を、
8月 6、7、8日の3日間開催します。現在のところ、まだまだ空きが十分あります。
http://www.shotoku.jp/gsh/news/2015/07/02/data/%E2%96%A0%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E6%AE%8B%E6%95%B0%E7%8A%B6%E6%B3%8107021932.pdf
初集計で、中学生78名の申込みがありました。感謝します。保護者の方も、是非ご参加ください。
同時期に、済美高校看護学科の見学会もあります。
http://www.gifu-seibi.ed.jp/201506/838.html
看護志望の方は日程を調整して、見学されることをお勧めします。
実技の体験ができるのは、貴重です。
そして、是非、
岐阜聖徳学園夏期学校見学会「授業改革フェスタ」にも、ご参加ください。
こちらでは、座学の体験ができます。
また、中学生である「今」から、看護師として活躍し続ける「将来」までの、「生き方」をお話しします。
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。