本日より授業開始 ~岐阜聖徳学園高校~

2025年04月14日


今年度も岐阜聖徳学園高校で、1年生普通科Ⅱ類数A 4クラスを担当することとなりました。私の授業は本日、4月14日月曜日から。新たな出会いを楽しみにしています。中間テストまでの授業が、授業曜日の関係で、例年より少なくなる見込みです。過去の授業を精査し、短時間でも「より分かりやすく伝える工夫」をしていくつもりです。よろしくお願いします。
  
Posted by 星野 健  at 14:33Comments(0)岐阜聖徳学園高校

岐阜県公立高校入試で不合格になった方へ~明日から次の道へ~

2025年03月16日
<以下、前年度記事の改変・再掲となります>

 ~どんな結果でも、次の道はある~

高校入試は資格試験とは違います。「合格基準に達すれば全員合格」ということは、ありません。不合格の人数が決まっている入試なので、運にも左右されるのです。いろいろな理由で「全力が出せなかった」人もいるでしょう。そのために、不合格になってしまった方もいるでしょう。

それでも「経験をした」ということが、次の進路選択に役立ちます。受験のような『一発勝負の状況』に対して、力を十分に発揮できたでしょうか。(能力)×(意欲)=(結果)となります。意欲が下がれば、結果は小さくなります。例えば「テスト不安」のため意欲が下がった場合、3年後の進路選択を考えることも必要です。

私は岐阜聖徳学園高校で、数学非常勤講師として毎年1年生を教えています。公立入試不合格となり、ここに通うことになった人にも毎年のように出会います。1年たったこの春、高校で頑張り、進級をしている人がほとんどです。公立高校が不合格だったら「全てが終わってしまうわけではない」のです。また、岐阜聖徳学園ではICTで授業が行われています。私の授業でも、挙手発言・ノート評価・机間巡視指導は全くありません。ICTにより、ネット授業で「学びが止まる」こともありません。

次の進路選択では、AO・単願推薦・併願推薦も利用できます。岐阜聖徳学園の場合は系列大学があるので、特に教育・経済・外国語・看護学科進学も併願推薦も含め有利です。また就職の場合も、学校斡旋での就職も可能です。そのためか自己肯定感が高い生徒が多いのです。このように、「一般」での競争を避けた進路も考えやすくなります。自分のペースで学びを進め・深めることで、Each goalを目指すことになるのです。

2次募集のため、進路を探す方もいるでしょう。公立2次入試はすぐ出願、翌日変更日、そして入試と、心の準備さえ厳しい状況での受験となります。どんな結果であっても、それを受け止め、『次の自分をつくる決意』をしていきましょう。

どんな結果になったとしても、次の道はあるのです。
  
Posted by 星野 健  at 11:25Comments(0)岐阜聖徳学園高校高校入試

公立高校合格発表までに読んでほしい本 ~将来・理工系に進みたい方へ~

2025年03月05日


岐阜県は本日、公立高校入試となります。受験後、発表までの期間は長く感じると思います。その間に、高校数学の予習をしてみませんか。高校数学は学習指導要領の改訂により、ベクトル・複素数を学ぶ機会が遅れることになりました。理工系進学を考えている方にとって、あまりいい環境とは言えない状況です。その概念を学ぶためにも、上記の本を読んでほしいと思います。のちに学ぶときに、とても役に立ちます。

  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)岐阜聖徳学園高校高校入試

忙しい1日

2024年12月04日

~場を変え、役割を変え~

 公私にわたり、忙しい1日だった。ここを乗り超えれば1年が見えてくる。仕事も整理し時間も作ってきたが、重なるときには重なる。突発的なことに対しても、対応できるゆとりをつくっていきたい。  
Posted by 星野 健  at 23:23Comments(0)岐阜聖徳学園高校ひとり親支援雑記帳

本日から4日間 岐阜聖徳学園高校授業改革フェスタ

2024年08月07日

~今年も多くの方が参加予定~

今日から4日間、岐阜聖徳学園高校夏季学校見学会 授業改革フェスタが始まります。私も今日と9日の1時間目に授業を行う予定です。授業内容は、今の世の中の事からはじまり、教師の立場から高校と中学の違いについて、感じたことを話します。その後、高校の数学の授業を体験していただきます。廊下に授業資料については置いておきますので、今回、授業に参加されない方も必要に応じて持ち帰りください。みなさんにお会いできることを楽しみにしています。

塾は8月10日から16日まで、1週間休みとなります。また、ブログも明日から不定期更新となります。よろしくお願いします。
  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)岐阜聖徳学園高校時事

岐阜県にはチャンスがある ~多様な看護進学の選択肢~

2024年08月02日

 ~医師会立准看護学校6校が存続~

他県での受験から岐阜県での受験へ。過去にも、看護受験倍率の高い北海道や関西から岐阜へ来られた方も少なくない。岐阜では選択肢が広がり、看護への道へ進んだ方が数多くいる。塾・合格実績のブログの通り、岐阜県には看護職への道は多様にある。

岐阜県内新設看護大・短大から大学への変更が、この数年で一気に増えた。看護協会の勧めもあり、現役高校生の大学志向が強くなっている。この数年で公立看護専門学校推薦入試・大学(併願)推薦入試を利用し、今年度も現役高校生は「浪人しない」受験を選択している。結果によっては、「浪人しない」ため准看学校へ進学する人も岐阜県では可能だ。

准看護学校受験生は、平成23年をピークに年々減少。
https://www.med.or.jp/dl-med/chiiki/kango/survey_R0405.pdf
(日本医師会 令和4年医師会立助産師・看護師・准看護師学校養成所調査)
学校数も大学を除き減少が止まらない状況となっている。

看護入試環境は、県ごとに大きく違う。医師会立准看護学校は現在、全国では130校程度。岐阜隣接県では0校~2校に対し、岐阜県には6校ある。看護師2年課程も、岐阜県には3校ある(うち1校は今年度入試が最後)。このように岐阜県には看護師を目指す道が多様にあり、チャンスがある。

『塾・ほしの』は、岐阜県内看護進学に対応しています。小論文・数学受験対策と看護受験相談を行っています。
通塾を希望される方は、無料入塾相談から↓
RESERVA予約システムから予約する
受験相談のみを希望される方は「ココナラ」から
https://coconala.com/services/7578
また岐阜県内ひとり親の方は、『岐阜県ひとり親家庭等就業・自立支援センター』からの受講申し込みにより「教材諸費のみ」での通塾が可能です。
https://shien-gifu.sakura.ne.jp/koushu.html#moushikomi
現在、申し込み継続中です。
  

まずは学校見学会から~不登校の方の進学~

2024年07月14日

~岐阜聖徳学園高校・学校見学会申し込みは、7月21日まで~


夏休み期間には、各高校で学校見学会が行われます。保護者同伴での見学も、私立高校・私立通信制高校では可能な学校がほとんどです。不登校の方の進学もまず「見る」ことからスタートです。その後、気になる学校との個別相談の上、受験という流れになります。7~8月に学校見学会、9月以降12月までが個別相談会という学校が多いので、その流れに乗っていきましょう。

たとえば、岐阜聖徳学園高校の場合、夏休みに学校見学会があります。
https://mirai-compass.net/usr/gifshtkh/event/evtIndex.jsf
その後、個別相談を申し込み、受験となります。「チャレンジ入試」受験には「12月末までに岐阜聖徳学園高校の個別面談を受けた方」でないと、出願資格がないからです。

不登校の方の進学準備も、この夏休みから。そして入試に向けての準備をしていきましょう。『塾・ほしの』では、不登校の方の進学相談も受け付けています。まずは、無料相談から
RESERVA予約システムから予約する  
Posted by 星野 健  at 08:51Comments(0)岐阜聖徳学園高校

岐阜聖徳学園高校 夏季学校見学会 体験授業の準備

2024年06月28日

~今年も7、9日で授業を行います~

岐阜聖徳学園高校 夏季学校見学会が8月7日~10日に開催されます。私は7日、9日にiPadを使っての数学体験授業を行う予定です。当日は、中学生の皆さんに、岐阜聖徳学園高校での授業を体験していただきます。

私の現在の授業は、ロイロノートというアブリが中心です。挙手発言なし、指名なし、ブリント配布なしで授業は進みます。全員の解答を、電子黒板ワイードで無記名で表示し、互いの解答を共有しながら、自分の考えを見直していくという流れとなっています。

体験授業の序盤では、今の環境、中学と高校の「違い」を話します。私は元・公立中学の教師だったので、高校との違いを肌で感じています。それぞれの教育では何に重点が置かれ、岐阜聖徳学園ではICT教育を通して、何を伸ばそうとしているのか。そんな話の準備をしています。

本編の数学は高校「数学A」の体験授業となります。「数学A」を学ぶことで、『何が変わるのか』ということを知ってもらいます。大学進学だけでなく、高卒・大卒にかかわらず『就職試験』に、数学Aからの出題が増えています。就職試験問題を解いてもらう予定です。当日、学校で出会えることを楽しみにしています。

詳しくは、岐阜聖徳学園高校HPをご覧ください。受け付けは7月21日まで。
https://www.shotoku.jp/gsh/news/2024/06/192704-in2024.php






  
Posted by 星野 健  at 05:03Comments(0)岐阜聖徳学園高校

本日より授業開始 ~岐阜聖徳学園高校~

2024年04月09日

~今年は3年生も~

4月9日より、岐阜聖徳学園高校の授業開始となります。今年は3年生数学演習と1年生の数Aの担当となりました。1年生は前年度までの授業を元に、今年も授業を組み替えて行う予定です。3年生は受験に役立つ形での授業に努めます。よろしくお願いします。

  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)岐阜聖徳学園高校

岐阜聖徳学園高校 夏季学校見学会 体験授業の準備

2023年07月31日

~今年も10、11日午前の部で授業を行います~

岐阜聖徳学園高校 夏季学校見学会が8月8日~11日に開催されます。私は午前の部で、iPadを使っての数学体験授業を行います。当日は、中学生の皆さんに、岐阜聖徳学園高校での授業を体験していただきます。

私の現在の授業は、ロイロノートというアブリが中心です。挙手発言なし、指名なし、ブリント配布なしで授業は進みます。全員の解答を、電子黒板ワイードで無記名で表示し、互いの解答を共有しながら、自分の考えを見直していくという流れとなっています。

授業の序盤では、中学と高校の「違い」を話します。私は元・公立中学の教師だったので、高校との違いを肌で感じています。それぞれの教育では何に重点が置かれ、岐阜聖徳学園ではICT教育を通して、何を伸ばそうとしているのか。そんな話の準備をしています。

本編の数学は高校「数学A」の体験授業となります。「数学A」を学ぶことで、『何が変わるのか』ということを知ってもらいます。大学進学だけでなく、高卒・大卒にかかわらず『就職試験』に、数学Aからの出題が増えています。就職試験問題を解いてもらう予定です。

生成AI ChatGPTが急速に拡大していく世の中。人は何を学び・身に付けていくのかも変化することでしょう。最後に1冊の本を紹介し、体験授業を終えたいと考えています。8月8日から11日の午前中、授業のない時には案内係をしています。当日、学校で出会えることを楽しみにしています。





  
Posted by 星野 健  at 09:22Comments(0)岐阜聖徳学園高校