ふと思い出したことを、連続ツイート
2017年02月05日
~自然に発生した「過程」に共感~
気になる言葉から、初の連続ツイートとなった。
普段はブログでないと、なぜか書けなかった。
でも、今日は何故か書けた。
津田先生の言葉には、そんな力を感じる。
それをそのまま、ここに残すことに。
初めて中学3年生の担任をした時のことを思い出す。
— 星野 健 (@JUKUHOSHINO) 2017年2月4日
丁度、今の時期、クラスが割れた。
「進路が早く決まった者」と「これから受験の者」との感情的な対立だ。
早く決まった者で集まった。
「自分たちで何かできることを」と。
自主的な朝学習が始まった。そして共感した人だけ、朝、集まった。→ https://t.co/vMgaNsClzH
@JUKUHOSHINO →なった。彼らの中で、印象的な日々となったと思う。
— 星野 健 (@JUKUHOSHINO) 2017年2月4日
しかし数年後、同じこの学校に転勤となり、愕然とした。
この「朝学習」が、この学校の制度となり7時40分からの「強制」となっていた。理由を聞くと「この学校の伝統だ」とのこと。ここに共感は生まれなかった。
Posted by 星野 健
at 04:33
│Comments(0)
│雑記帳
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。