視点を変えてみる ~自分の周りに対する意識も変わる~
2016年01月31日

~それも いいですね~
旅行先で、旅行会社に立ち寄ることがある。
その目的は、パンフレットをもらうこと。
特に「日帰りバスツアー」のものを手に入れる。
手軽で「コンパクトな名所」が、見つかるからだ。
さらに、面白いのは
自分の住んでいる「地元へのバスツアー」
意外なところが、組み込まれていて驚く。例えば…
http://www.yomiuri-ryokou.co.jp/kokunai/detail.aspx?id=12024289
★全国2位の品種数!約154種類・1,200本以上!東海屈指の梅園「安八百梅園」へ!
★江戸時代より続くひな祭り♪美濃路墨俣宿の“つりびな”見物も!
★日本三大稲荷の一つ、年間200万人もの参拝客で賑わう「おちょぼさん」へ!門前町の散策も!
そんなに、すごい所なのか…と。
そして、ツアー客がいない時間帯を狙って、行ってみる。
確かに「魅力的な所だ」と感じるようになる。
日常もまた、同じ。
視点を変えて楽しむ。
@KuribayashiS 作文や論文の添削で、私は感じていることがあります。たくさん書いていると、間違えた字を人は意識せず、書いてしまうものです。また、見直しも内容をチェックし、字の意識は薄いものです。将来の自分にツッコミ所を残し、「今、見直す楽しみ」を残してくれていいですね。
— 星野 健 (@JUKUHOSHINO) 2016, 1月 29
Posted by 星野 健
at 06:25
│Comments(0)
│雑記帳
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。