スタート位置から、逆転しにくい社会に… ~逆の動きも、つくらねば~

2016年02月03日
スタート位置から、逆転しにくい社会に… ~逆の動きも、つくらねば~
~リカレント教育も含めて~

大学の入試改革がだんだん見えてきました。


スタート位置の違いから、ますます逆転しにくい社会に…


さらに、大学入試に参加できない状況も。



私の塾にも、ローンである「奨学金」を避けるために、
一度、世の中で働いてから看護受験に臨む方が少なくない。
「自分で自分の奨学金」をつくってから、
看護師への道にチャレンジしている状況なのです。

看護の場合、自己資金で初期費用を貯め込めばなんとかなります。
特に2年間働いていれば、専門実践教育訓練給付金を得られる学校もあります。
また、将来・就職する病院から、一定期間働けば「返済不要」の奨学金を得ることもできます。
こうして「チャレンジができる」ので、それでも恵まれているのかもしれません。

世田谷区の例。駒崎氏の発言に同感。


「世田谷区の児童養護施設や里親のもとを巣立つ若者たちが、大学・専門学校に進学する場合に利用できる「月額3万円の給付型奨学金」をスタートさせる準備が整いました。」

世の中は動いていく。
逆の動きも、つくらねば…
スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(雑記帳)の記事
 忙しい1日 (2024-12-04 23:23)
 春野菜の料理づくり (2023-03-27 10:11)
 2022年 授業終了 (2022-12-28 13:10)
 現状を変えようと、生きる人 (2022-12-21 16:01)
 教員免許更新制廃止へ (2021-07-11 09:05)
 stand.fm 3週目 (2021-03-30 00:01)
Posted by 星野 健  at 08:53 │Comments(0)雑記帳
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
スタート位置から、逆転しにくい社会に… ~逆の動きも、つくらねば~
    コメント(0)