イケハヤ研究 ~noteの可能性を探る~

2016年02月14日
イケハヤ研究 ~noteの可能性を探る~
~いろいろな使い方を模索~

noteを今年から始めた人が、増えている。

一部コンテンツの有料化は、新聞などが先行し、
また、ネット書籍も作るまでは大変だ。
noteは、気軽にコンテンツの一部を売る・まとめてマガジンとして売る。
そんなことができる「ネットでのフリマ」といった使い方ができる。

しかし、フリマでは中身がある程度確かめられるが、
コンテンツは予測するしかない。
その人自身を吟味し、途中まで話を読み、どのような読者がついているか…。
「よし」って決めて、福袋を買っているかのような印象だ。

今、noteで応援している人がいる。
「イケハヤ研究」をされている方だ。
彼の最新記事は☟


先行している人を研究することで、
その可能性を探る。そして、自分に当てはめてみる。
noteは自由度が大きく、リスクが少ない世界。
いろいろ試すことは、面白い。

私も少し、はじめています。
https://note.mu/jukuhoshino
スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(note有料記事)の記事
 動物看護士から准看護師へ (2016-08-10 00:01)
 介護から看護へ ~医療行為ができないジレンマ~ (2016-08-08 17:29)
 再々受験の相談 (2016-06-13 00:01)
 時間のある時に ~岐阜県看護受験ガイドづくり~ (2016-03-31 00:01)
 「岐阜・西濃地区限定准看護学校入試攻略本2016-2017」 ~有料noteマガジン第3弾~ (2016-03-19 00:01)
 【攻略】社会人向け 岐阜県看護受験案内 2016-2017 ~有料noteマガジン第2弾~ (2016-03-18 00:01)
Posted by 星野 健  at 09:31 │Comments(0)note有料記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
イケハヤ研究 ~noteの可能性を探る~
    コメント(0)