選ばれる人になるために ~進路指導で生活指導~

2016年04月02日
選ばれる人になるために ~進路指導で生活指導~
 ~4月。サクラサク ために…~

ベネッセの記事を読んだ。
http://berd.benesse.jp/up_images/magazine/chu201402_toku_04.pdf
教育者の立場なら、よくわかる。
また学校とは、こんな流れなのだろう。

進路指導で生活指導。
進路指導が終われば、その効力は失われる。
私が中学教師時代、2月の中旬に東京都の中学教員が平日に視察に来た。
「進路決定後に学校に通う生徒がいるとは、不思議だ」と漏らしていたことを思いだす。

その時代に、保護者から聞いた言葉も思い出す。
「学校に人質を取られているから、意見が言えない」
と。気になることがあったとしても、
「調査書に関わるかもしれないから言えない」とのこと。

話題になっている乙武さん。
2月にはツイッターの内容でも話題になった。
http://nyoki.mino-ch.com/e28580.html
義務教育で「多様性」は、厳しい状況が続いている。
スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(雑記帳)の記事
 忙しい1日 (2024-12-04 23:23)
 春野菜の料理づくり (2023-03-27 10:11)
 2022年 授業終了 (2022-12-28 13:10)
 現状を変えようと、生きる人 (2022-12-21 16:01)
 教員免許更新制廃止へ (2021-07-11 09:05)
 stand.fm 3週目 (2021-03-30 00:01)
Posted by 星野 健  at 00:01 │Comments(0)雑記帳
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
選ばれる人になるために ~進路指導で生活指導~
    コメント(0)