松沢哲郎先生の公開講座

2015年01月23日
松沢哲郎先生の公開講座
 ~こども学部の学生と一緒に~

 昨日、午後から中部学院大学・各務原キャンパスへ。
京都大学霊長類研究所教授 松沢先生の公開講座を受講に。
チンパンジーのアイちゃん、アユムくんの話をTVで見て、興味が沸いたことがきっかけだ。
http://www.chubu-gu.ac.jp/extension/citycollege/topics/2014/141222-01/documents/poster.pdf
大学生に混ざっての聴講。新鮮な気分だ。

メウロコの連続。
「人とチンパンジーの遺伝子は1.23%しか違いがないこと」から始まり、
チンパンジーでも、あくびは「うつる」ことまで。

外国人を理解することで、「日本人がどういうものか」を理解できるように、
チンパンジーを理解することで、人への理解が深まる。
確かに、それを感じさせる内容だった。

話し方、講座の展開、映像の利用など
伝える技術も参考になった。
これからも機会があれば、どんどん聞きにいきたい。

また、2014年から公益財団法人になった
日本モンキーセンター附属 世界サル類動物園
に行ってみたくなった。
http://www.j-monkey.jp/map/img/map.pdf
友の会もあるようだ。
http://www.j-monkey.jp/information/friends/index.html





スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(雑記帳)の記事
 忙しい1日 (2024-12-04 23:23)
 春野菜の料理づくり (2023-03-27 10:11)
 2022年 授業終了 (2022-12-28 13:10)
 現状を変えようと、生きる人 (2022-12-21 16:01)
 教員免許更新制廃止へ (2021-07-11 09:05)
 stand.fm 3週目 (2021-03-30 00:01)
Posted by 星野 健  at 00:02 │Comments(0)雑記帳
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
松沢哲郎先生の公開講座
    コメント(0)