JICA は刺激的② ~館内でも刺激的~
2015年09月28日

~フェアトレード・コーヒーも~
中に入ると、いろいろなコーナーが。
世界の衣装を着てみよう。
JICAの歴史年表。
世界の遊びの展示など。
首から「案内人」という看板をかけた若い人がいる。
活性炭フィルターを見ていたら、その方が声をかけてきた。
どうやら、JICAの職員の方のよう。
水をポンプで吸い上げ、
3つのフィルターを通して飲料水にするとのこと。
しかも、その動力は「自転車」
実演して見せていただいた。これならどこでも水が浄化できる。
同じフロアーでは、フェアトレードの品物がいろいろ売っていた。
また、14時まではランチバイキングで、各国料理が楽しめ、
14時からは喫茶となる店もあった。
も少し早くこれば、ここも利用できた。
資料コーナーで、資料を集めていると、後ろで中学生(小学校高学年?)の少年の声が。
「夏休みに、こんなことをまとめた」と言い、B紙を使って職員に説明している。
さらに、そのB紙は「ここに置いてほしい」と言って、無理やり置いて帰った。
職員の方も苦笑いしながら、受け取り、楽しそうだった。
(続く)
Posted by 星野 健
at 00:01
│Comments(0)
│雑記帳
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。