たまには違う立場で

2014年04月17日
たまには違う立場で

 准看護学校の授業が、今年度は後期に集中することになった。
 そこで、とある文化センターへ前期の空いた時間に学びに行くとこにした。
 普段は「教える立場」しかしないので、新鮮な体験だった。

 その講座で、講師の方は本題に入るに当たり、
 初めに、その当時の大まかな環境を説明。
 次に、対象となる人物の特異性を説明。
 そして、その人物のどの時代を本時は扱うのかという説明。
 という導入をされていた。

 大学の先生はさすがである。
 全体を捉える「羅針盤」を、最初に用意してくれた。

 私も「夏の中学生向けの講座」に備え、
 新たな資料、講座展開の準備をしたい。


スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(雑記帳)の記事
 忙しい1日 (2024-12-04 23:23)
 春野菜の料理づくり (2023-03-27 10:11)
 2022年 授業終了 (2022-12-28 13:10)
 現状を変えようと、生きる人 (2022-12-21 16:01)
 教員免許更新制廃止へ (2021-07-11 09:05)
 stand.fm 3週目 (2021-03-30 00:01)
Posted by 星野 健  at 23:45 │Comments(0)雑記帳
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
たまには違う立場で
    コメント(0)