女性の役割 細かく多く…

2014年04月24日
女性の役割 細かく多く…

 昨日、PTA役員総会へ行ってきた。
 私以外、会長を除いてすべて女性だった。
 役割の割り振りも、互いに配慮し、
 時間をできるだけ拘束しないように分担していた気がする。
 ただ、その分だけ、責任者の負担は大きいような気がした。

 それにしても、男性は「仕事」という役割に専念。
 昔は女性が「家庭」に縛り付けられていた
 と思っていた。
 しかし、今、女性は家庭から「解放」のメリットは少ない割に、
 負担は昔以上に多くなっている気がする。

 待機児童の問題では、3歳までは「家庭」で。
 子育ての中心は、やはり女性。
 介護の問題でも、家族の介護の担い手は「女性」で。
 医療の進歩で、介護される側が、
 昔に比べ「長生きする」状況に。
 労働力不足・家計の補充のために、
 「仕事」にも女性の進出を求められる。。

 仕事のために、
 資格を取るために、
 仕事のスキルアップのために、
 マニュアルを覚えるために、
 …
 勉強も、空いた時間でやらなければならない。

 女性の睡眠時間は、世界的にも一番短い。
 さらに、他国では男性の方が睡眠時間が短いのに、
 日本では、女性の方が短い。

 どこまで負担を女性に強いるのか。
 細かく、多く…いろいろな場面で
 「少しずつ増やすだけ」
 と言われても、
 「受け止める側の総量」
 は、配慮されない。
スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(雑記帳)の記事
 忙しい1日 (2024-12-04 23:23)
 春野菜の料理づくり (2023-03-27 10:11)
 2022年 授業終了 (2022-12-28 13:10)
 現状を変えようと、生きる人 (2022-12-21 16:01)
 教員免許更新制廃止へ (2021-07-11 09:05)
 stand.fm 3週目 (2021-03-30 00:01)
Posted by 星野 健  at 05:20 │Comments(0)雑記帳
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
女性の役割 細かく多く…
    コメント(0)