「社会を結びなおす」を読んで 

2014年06月07日
「社会を結びなおす」を読んで 
教育・仕事・家族の連携へ

 「社会を結びなおす」教育・仕事・家族の連携へ  
 本田由紀著 岩波ブックレットNo.899 6月5日発売を予約購入。
 はじめに と 最終章を先に読みました。

 家族⇔仕事
 ワーク・ライフ・バランス
 男女共同参画

 仕事⇔教育
 教育の職業的意義
 リカレント教育

 教育⇔家族
 開かれた学校
 学校が家族のケアの窓口に

 という「新たな社会モデル」について、書かれています。

 読み終わり、思い出したことがあります。
 私が大学時代に、恩師の塹江先生から聞いた「人生方程式」の話。

 いい高校→いい大学→いい就職→いい結婚→いい家庭

 その当時は、違和感なく「なるほど」と、聴いていました。

 この本は、
 そんな私たちの世代こそ、
 読むべき本だと思いました。

 そして、新たな社会モデルに「自分はどう関われる」のか。
 すべての章を読み、これからさらに考えてみたいと。
 
スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(雑記帳)の記事
 忙しい1日 (2024-12-04 23:23)
 春野菜の料理づくり (2023-03-27 10:11)
 2022年 授業終了 (2022-12-28 13:10)
 現状を変えようと、生きる人 (2022-12-21 16:01)
 教員免許更新制廃止へ (2021-07-11 09:05)
 stand.fm 3週目 (2021-03-30 00:01)
Posted by 星野 健  at 19:49 │Comments(0)雑記帳
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「社会を結びなおす」を読んで 
    コメント(0)