「変わらない」と思える環境も、変えていく
2021年06月21日

~クラウドファウウンディング新着情報からの転載②~
このブロジェクトを思いつき、クラウドファンディングを始めた7年前、
岐阜市で公的な支援活動が始められるとは、夢にも思っていませんでした。
『変えられない』と思っていた環境に対し、少しでも動くことで、『変えられる環境』となったのです。
そのために多くの方が岐阜市では動いています。
岐阜市の『准看・看護学校等受験対策個別支援』事業は、前年度から開始。
岐阜市役所と岐阜県ひとり親家庭等就業自立センターから案内が出されます。
その広報力は広く、私個人の発信とは比較になりません。また、市役所、
自立センターとの連携により、個人に寄り添う支援が総合的にできるのです。
私自身ができることは、小さなことです。
しかし、この支援事業を通して、いろいろな方面から、シングルマザーの方が援助が得られるようになりました。
しかしこれは、岐阜市独自の動きなのです。
このような活動が他の自治体に広がることを、私は願っています。
「変わらない」と思える環境も、変えていく。
クラウドファンディングには、そんな力もあると、今、実感しています。
今年度、岐阜市外から通塾を希望される2名のシングルマザーの方々にも、
できる限り岐阜市内の方に近い環境で、通塾できるようにしたいと思っています。
この2名の方々に、ご支援よろしくお願いします。
https://readyfor.jp/projects/kango2021
変わらない環境に対して、私たちができること
2021年06月20日

~クラウドファウウンディング新着情報からの転載①~
変わらない環境に対して、看護職を目指すシングルマザーの方々は、
力強く「自分で何とかしよう」という行動をとります。
「やってみよう」「なんとかなる」「自分らしく」
看護職を目指すシングルマザーの方々は、前向きな方が多いのです。
しかし、頭で描いたようにはいかないときもあります。
そのため、進学を一時断念したり、休学したりすることになります。
「置かれた環境が違う」だけで、夢に向かうことが出来なくなることを、
私は見過ごすことができず、このプロジェクトを7年前から続けています。
変わらない環境に対して、私たちが協力出来ること見つけて手を差し伸べる。
それを少しずつ積み重ねることによって、彼女たちの夢は叶います。
保育園へ送る、迎えに行く、しばらく自分の子供と一緒に預かる…など、
自分ができる少しの支援が、彼女たちにとって大きな支えになるのです。
https://readyfor.jp/projects/kango2021
あとひと押しのプロジェクトとなりました。
皆さんのご支援、よろしくお願いします。
Readyforトップページに掲載されました~あとひと押しのプロジェクト~
2021年06月18日
親子指導で合格へ・第7期シングルマザー看護受験プロジェクト2021は、あと4日で、約3人からの協力がないと支援が届きません。ひとりでも多くの方に広めてください! #クラウドファンディング #READYFOR https://t.co/yLaMsdJHzd @READYFOR_cfより
— 星野 健 (@JUKUHOSHINO) June 18, 2021
皆様のおかげで、達成率75%となりました。
Readyforトップページに掲載されました。
~あとひと押しのプロジェクト~
6月22日23時までとなります。
ご支援・ご拡散、よろしくお願いします。
あと残り一週間 ~クラウドファウウンディング中間報告~
2021年06月16日
~現在、達成率40%~
クラウドファウウンディングが8日18時よりプロジェクト公開となり、
丁度、1週間となりました。現在6名の方から48000円の支援をいただいています。
多くの方に関心を持っていただき、HPを見ていただいています。
また、情報を拡散していただける方も数多く、感謝しています。
22日まであと7日間、これからも新着情報を更新していく予定です。
今までは、クラウドファウウンディングを始めたころとの変わってきた環境を
書いてきました。支援の輪が広がり、ずいぶん環境が整ってきました。
これからは、今までと変わらない環境について記事にしていきたいと思います。
本日、今年度の看護奨学生候補の方が自己資金で通塾されます。
少しでもいい報告ができるよう、私自身もできる限りのことを続けたいと思っています。
過去のプロジェクトで支援いただいた方々は、現在、看護職として現場で働いています。
過去の先輩方に続けるよう、2名のチャレンジに是非、ご支援下さい。
https://readyfor.jp/projects/kango2021
お得な新規入塾Readyforセット・6月22日までの期限・数量限定販売
2021年06月12日

~【第7期】シングルマザー看護奨学生2名の支援に~
6月8日からクラウドファンディングを実施しています。
『Readyforセット』は、「シングルマザーの支援」のため、お得なセットとなっています。
このセットの購入金額は、すべてシングルマザー看護奨学生の通塾支援となります。
https://readyfor.jp/projects/kango2021
昨年度・今年度とも、このセット購入により、クラウドファンディングを行うことなく
塾・シングルマザー看護奨学生の支援ができました。
これまでの6期で28名の方が、看護学校へ進学しました。
皆さんのご支援のおかげで、彼女たちの夢が叶いました。
https://readyfor.jp/projects/KANGO
https://readyfor.jp/projects/KANGO2016
https://readyfor.jp/projects/KANGO2017
https://readyfor.jp/projects/KANGO2018
新規入塾の方は、このセットでの入塾が可能です。
【10,000円】Readyfor限定:塾・スタートレッスンセット
セット内容詳細
■ 受験または学習相談1時間(塾外生4000円相当)
■ 個人指導2時間(塾外生8000円相当)
■ 入試まで使える問題集
■ 継続レッスンの場合、3時間目から塾生料金3000円となります
※看護受験に限りません。中学・高校・大学入試対策、日常学習でも利用できます。
【50,000円】塾・看護受験ベーシックセット 限定数2
※看護奨学生と同様のレッスンセット
■ 入会金免除・教材費・諸費用込
■ 受験相談1時間
■ 個人(または親子)指導12時間
■ 入試判定テスト1回分(2時間)
【100,000円】塾・看護受験プレミアセット 限定数1
※全30時間分・受講時間先行予約権付き
■ 入会金免除・教材費・諸費用込
■ 受験相談1時間
■ 個人(または親子)指導27時間
■ 入試判定テスト1回分(2時間)
入塾希望の方は、無料入塾相談の上、ご利用ください。
塾にて代理購入が可能です。
購入の上、入塾相談も可能です。通塾時に購入のことをお知らせください。
無料入塾相談の予約は☟から

変わる環境④~准看護学校に通う方~
2021年06月12日

~岐阜准・オープンキャンパス申し込み受付中~
名古屋市医師会が、看護学校の募集を停止しました。
その影響で、岐阜県内の准看護学校には愛知県尾張地方からの学生が増えています。
その多くは、30~40代の方なのです。
岐阜県内には医師会准看護学校が7校、卒業後看護師を目指す第二看護学校が4校あります。
シングルマザーの方も、この進路で看護師になっているケースも少なくありません。
岐阜県には、看護師を目指す道が多様にあります。
あきらめなければ、いつか夢は叶えられるのです。
高校からストレートに進学しなくても、
看護師になった方が多くいる珍しい県なのかもしれません。
岐阜准・オープンキャンパス申し込み受付中
http://www.city.gifu.med.or.jp/kango/campus/open.html
塾ではクラウドファウウンディング実施中
https://readyfor.jp/projects/kango2021
変わる環境③~大学授業料無償化の影響~
2021年06月11日

~高校生が大学志向へ~
前年度受験生から、所得に応じて大学授業料無償化制度が開始されました。
看護師を目指す高校生は、看護協会の勧めもあり大学志向が強くなりました。
平成2年度データでも、大学入学者の98%が20歳未満となりました。
それに対し看護専門学校では同85%程度に低下し、約15%以上が20歳以上となりました。この傾向は、今後もさらに色濃くなっていくと考えられます。
その影響で、数年前までは、なかなか合格が厳しかった看護学校に、
合格できるシングルマザーの方々も増えてきたのです。
支援期間延長とともに、高校生との「住み分け」が進んできました。
今では、准看護学校に高校卒業直後に進学する生徒さんは、
岐阜県では少なくなっている状況です。
受験倍率も、准看護学校は年々下がっている状況です。
しかし今年度受験も、低倍率になるとは限りません。
過去にはリーマンショック翌年の看護受験倍率は一気に上がり、
准看護学校入学のため、通塾する方が増えたのです。
変わる環境②~ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付制度~
2021年06月10日

~落ち着いては、居られない~
塾では看護学校合格後、慌てる状況となるひとり親の方が、少なくありませんでした。
約2週間以内に入学金・初期費用の入金が必要となるからです。
あてにしていたお金が手続き期限に間に合わず、
『合格したのに入学できなかった方』も、少なくなかったのです。
『ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付制度』
ができたことにより、この問題は解決されました。
合格後、速やかに手続することにより50万円までの貸付が、
入学前に受けられます。返済免除規定もあり、多くの方が利用しています。
『ひとり親家庭の自立支援について - 岐阜県公式ホームページ(子ども家庭課)』
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/6564.html
変わる環境①~母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業の充実~
2021年06月09日

~支援期間が延びている~
クラウドファンディング実施にあたり、
新着情報を更新していくことにしました。
同様の内容をブログに転載し、
過去と比べて「今がどうなっているのか」を、話したいと思っています。
クラウドファンディングを初めて行った時と比較すると、
母子家庭自立支援給付金は充実してきました。
支援期間は上限2年から4年に延長され、
最終年度の支援金も増えているのです。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000062986.html
支援期間が2年までの頃は、シングルマザーの方々の進学先は限られていました。
2年間で資格が取得できる准看護学校へのチャレンジが主体でした。
この給付金制度のおかげで、看護学校へチャレンジされる方もいます。
支援制度の拡充は、選択肢を広げることになりました。
しかし受験までの学習支援は、公的なサポートを受けられません。
2020年から岐阜市で始まったサポート支援は、全国的に珍しいケースなのです。
クラウドファウウンディングは下から。
https://readyfor.jp/projects/kango2021
支援ができ、割安に通塾開始ができるセットは、
現在Readyforのみでの販売・数量限定となっています。
本日 クラウドファウウンディング公開
2021年06月08日

~3年ぶり、5回目のチャレンジとなります~
いよいよ本日、18時よりクラウドファウウンディングが公開となりました。
https://readyfor.jp/projects/kango2021
6月22日までの15日間、新着情報を更新し発信を続けたいと思っています。
(ブログも同じ記事を転載します)
どうか皆様のご拡散・ご支援をよろしくお願いいたします。
以下、プロジェクト文章より転載となります。
▼シングルマザーの方々にとって「通いやすい塾」をつくる
はじめまして、「塾・ほしの」塾長の星野健と申します。
私の塾には、看護学校・准看護学校受験のためにシングルマザーの方々も毎年に来られます。
7年前から、このプロジェクトを実行するにあたりシングルマザーの方々が「通いやすい塾」へと改善を進めてきました。
シングルマザーの方は、決まった曜日・時間に通塾できる方ばかりではありません。
月ごとにシフトが変わる仕事をされている方も、少なくないのです。
そこで私の塾は、1対1の個人指導塾に変えました。
また、ネット予約で不定期通塾への対応もできるようにしました。
急な予約変更もネットで対応し、親子での通塾も可能としました。
2015年から2018年にかけて、このクラウドファンディングReadyforでの支援のおかげで、
24名の方々が志望校に進学しました。
その方々もこの春までに卒業し、現在、看護師・准看護師として活躍されています。
▼2019年からの2年間
2019年は2名の方、2020年は1名の方が第5・6期シングルマザー塾・看護奨学生として通塾しました。
また同時に過去4年間で通塾断念された奨学生の方も2名復学し、計5名の方が志望校に合格し、
准看護学校・第二看護学校へと進学しました。
この2年間は、過去4年間のクラウドファンディング支援分と、通塾生・塾卒業生の方々の直接支援によりプロジェクトを進めました。
また、2020年からは『准看・看護学校等受験対策個別支援』事業が、
岐阜市在住のひとり親の方を対象に岐阜市の新規事業として開始されました。
岐阜県ひとり親家庭等就業自立センターが事業委託先となり、私の塾が事業実施再委託先となりました。
これにより、これまでと同様の支援を公的支援として受けられるようになったのです。
個人のクラウドファンディングによるプロジェクトが、岐阜市の公的事業となり、初年度は8名の方が受講・全員合格となりました。
▼2021年、再びクラウドファンディング実施へ
2021年度、第7期看護奨学生希望者募集に対し、岐阜市在住でない方が2名応募され候補生となりました。
岐阜市在住の方は、今年度も公的支援での通塾が可能ですが、この2名の方は公的支援が受けられません。
できる限り岐阜市在住の方と同様の支援を、この2名の方に行いたいと私は考えています。
しかし、皆様のお力添えがないと、私の力だけでは叶えられそうにありません。
▼皆様の支援が、家族・社会を支える力に
コロナ禍での決断。『看護職になろう』というこの方々の決意に対し、私もできる限りのことを続けています。
この7年間で37名のシングルマザーの方々が通塾し、その願いを叶えてきました。
皆様の支援がシングルマザーの方々の家族の支えとなり、やがて、社会を支える力になるのです。
どうか皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
https://readyfor.jp/projects/kango2021