決断の時 ~どこに出願するのか~
2021年02月19日

~この週末で、じっくりと~
昨日早朝、地震で目が覚めた。
短く・突き上げるだけの揺れ。「近い」という予測。
気象庁の情報を検索。震源は豊田。岐阜市は震度1。
その時点(午前4時)の積雪は5センチ。それを確認し、ブログを書くことに。
何か予期せぬことが起こったとき。
状況把握・応急処置・次への備えをセットで考える。
入試の出願も同様。思わぬ定員オーバー、不合格、補欠合格…
そして次への「動き」は『即断』となる。
となると…平時からの備えが大切だ。そこから流れを読む。
高校入試では、1月の希望調査⇒私立出願状況⇒公立出願は一連の流れ。
https://nyoki.hida-ch.com/e1105970.html
https://nyoki.hida-ch.com/e1107205.html
https://nyoki.hida-ch.com/e1110339.html
「たら」「れぱ」で、動きを考えていく。
中学2年生の方は、今年の『動き』から単願・併願に限らず、
「私立高校選択の大切さ」を感じてほしい。
備えていれば、多くの人が『想定外』と感じることも、「そう来たか」となる。
准看進学を考えている方も、今週末が決断の時。
補欠合格のみの方は、来週には出願できるよう準備に入る。
ギリギリのタイミングを見計らっての出願となる。
社会人で受験できる方は、2次募集がお勧め。来年度入試は今年以上に不透明だ。
今週末は、決断の時。
決めたら全力で、入試へ。
※週末のブログは休みます。
次回記事は22日月曜日、
岐阜県公立高校出願結果を見ての記事になります。
そのため、夜に更新予定です。
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。