パラレルワーカーが増加へ ~2018年調査結果から~
2018年04月13日

~社会人は個人相談で対応~
働き方は多様化している。
副業・兼業を行う人 過去最高の744万人に | NHKニュース https://t.co/lu5PKHN7Nt 複数の顔を持つことよ,大事なのは。
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2018年4月9日
動き出している人もいる。
リクナビネクストというもっとも俺の人生から遠いメディアにインタビュー記事が載りました。文章かけますので仕事くださいm(_ _)m
— えらいてんちょう (@eraitencho) 2017年12月14日
「つらい仕事は、むしろ辞めなきゃいけない」“ゆるい多角経営”で都内3店舗、26歳・えらいてんちょうの仕事って? - リクナビNEXTジャーナル https://t.co/eMuDT2tdg7
フリーランスには、リスクも伴う。
個人事業主である私自身も、それは常に感じている。
IT関係からアニメーター、#ウーバーイーツ 配達員まで広がってきたフリーランス という働き方。自由なイメージの半面、労災はなく報酬不払いなどでも4割が泣き寝入り。過酷な実態が明らかになりました。安倍政権の働き方改革でも保護策は抜け落ちたままですhttps://t.co/ZcIhgDVLvC … #働き方改革 pic.twitter.com/H8pZbQouWA
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) 2018年4月9日
「副業」から始めれば、そのリスクは小さくなる。
人口が減少に転じ、副業市場が8兆円規模にまで大きくなった今、
パラレルキャリアを考える方は、今後ますます増えていくだろう。
今の仕事を続けながら、次を考えていくことができる。。
例えば看護職になる場合は、必ず学校へ通わなければいけない。
受験勉強のため、仕事を辞めて専念するという選択もある。
仕事を継続しながら、勉強を進めるという選択もある。
そのための支援を、私は今まで塾・看護学校で行ってきた。
看護以外の進路相談も、何度も行ってきた。
それぞれ「置かれた今の状況」は違っている。
そこから『どう夢に向かっていけるのか』を考え、いろいろ試していく。
『困難を乗り越え、夢を掴んでいく過程』が、次の自分を支える元となっていく。
スポンサーリンク
Posted by 星野 健
at 00:01
│Comments(0)
│パラレルキャリア・ラボ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。