岐阜県・新たな「第5波」緊急対策

2021年08月21日


次の段階へ、県も備えを始めている。
  
Posted by 星野 健  at 11:44Comments(0)時事

岐阜市101人 ~感染確認者数~

2021年08月18日

 ~今日から変わる環境~


今後のことを考えての措置。
市民生活が、変わっていく。
  
Posted by 星野 健  at 07:39Comments(0)時事

岐阜県 「第4波」非常事態宣言 ~本日から~

2021年04月26日

 ~宣言を意識しての行動を~

岐阜県 「第4波」非常事態宣言
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/covid19/148867.html
『現在の状況は、今後、「感染の急拡大」となるか、踏みとどまるか、その瀬戸際』
4月26日(月曜日)から5月11日(火曜日)までの対策期間は、宣言を意識しての行動となる。

時短営業が求められる業種がある。
また、酒類の提供は19時までとなる。
20時で終わる店も増え、行動様式が変わる。
混む時間帯を避け、効率よく出かけることとなる。

塾は対象施設とはなっていない。
また私の塾は、前年度から『個人指導』または『同一家族指導』のみとしている。
感染が収まるまでは、友達指導や講習会は行わない。
50分間の指導時間後、換気・消毒を行っている。

学校も休業要請は出ていない。
また、時差登校などについても出されていない。

『まん延防止措置』により今後、追加要請があるかもしれない。

  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)時事

大阪府 緊急事態宣言発出要請を決定

2021年04月21日

 ~感染拡大が続く~

大阪府 緊急事態宣言発出要請を決定

今後、具体的な要請も決まるだろう。
これにより、大阪市のオンライン授業がどうなるのかにも注目。

やはり、対面授業へ。

  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)時事

『透明なゆりかご』再放送決定

2021年04月20日

 ~夏フェスタで、中学生にも紹介~

2年前放送のNHK『透明なゆりかご』の再放送が決定しました。

岐阜聖徳学園高校・夏期学校見学会でも、中学生に勧めたドラマ。
看護師見習いから看護師に成長していく姿を、是非見てほしい。

また、原作の漫画も遂に完結。

手に入れて、読むつもりです。




  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)時事

1人1台iPadでの授業へ ~岐阜聖徳学園高校1年生~

2021年04月17日

 ~ICT教育3年目~

金曜日から、岐阜聖徳学園高校1年生の授業でiPadが使えるようになった。
1人1台iPadがあるため、その使い方により授業が変わる。
岐阜聖徳学園高校でのiPadでの授業は3年目となる。
今までの蓄積を生かし、更なる活用を探る1年にしたい。

授業開きの1時間目は、講師である私のみがiPadを持っている状態。
黒板にそのiPad画面を写し、説明をすることにのみ使った。一方向での使い方だ。
2時間目からは生徒の手元にもiPadがある。
これにより、双方向でのやりとりが可能となる。ここが最大のメリットだ。

挙手発言なし、プリント配布なし、紙媒体でのノート提出なし。
説明はiPadで行うことにより、ノート内容は完成されている。
補足・説明を記入しさせるだけとなる。生徒に黒板に解答を書かせることもない。
これらのことにより「知識を伝える部分」「確認する部分」に、時間を割くことが大幅に減った。

増えたのは、自分で考える時間。そして、その考えを表現する時間。
仲間の考えと自分の考えを比較する時間。また、余った時間をそれぞれが個に応じて使える時間だ。
理解が厳しい場合、動画等で再学習。余裕がある場合は、更なる学びへと時間が割り当てられる。
集団で一斉に取り組む時間が減り、個・状況に応じて能動的に時間が使えるようになった。

『ICTで授業を始めると、元の授業へは戻れない。』
今の私は、そんな感覚になっている。

※週末はブログを休みます。次回は19日・月曜日更新予定です。  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)岐阜聖徳学園高校時事

岐阜市新型コロナウイルスワクチン接種体制

2021年04月10日

 ~高齢者施設と従事者優先接種へ~

岐阜市新型コロナウイルスワクチン接種体制が4月8日発表された。
限られた量を、優先順位をつけて接種していく流れになる。

これは、金曜日午前2時近くでの市長のツイート。
コロナ禍での仕事は、やはり大変だ。

『高齢者施設等の入所者・従事者の方に対しては4月12日から、
施設入所以外の高齢者の方については、5月22日から接種を開始します。』
とのこと。その後のスケジュールはメドが立っていない。
64歳以下は、まだしばらく後になるだろう。

岐阜県「『第4波』拡大阻止対策」

※週末はブログを休止します。次回は月曜日の更新予定です。
  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)時事

草潤中学校開校

2021年04月09日

 ~東海地方・公立初~

『公立としては東海3県では初めてとなる、不登校を経験した生徒だけの中学校が7日、岐阜市で開校しました。』

160名の希望者のうち40名が入学。
学校・選ばれた40名だけでなく、希望者の今後に注目しています。

自主休校された方も、不登校という区分にされてしまうのだろうか。
不登校という言葉も、日本特有なのかもしれません。

彼自身も「休学」という「選択」をしています。


  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)時事教育全般

#教師のバトン

2021年04月08日

~「命を削る部分」を、伝えていくことも~

ツイッターで『#教師のバトン』を、よく見かける。
教員の方数名を、私がフォローしているからかもしれない。
文科省がつくったこのハッシュタグ。『教員の魅力の発信』が目的だった。
しかし、集まっているのは『悲痛な叫び』がほとんどだ。

特に4月になってから『激務』となり、そのリアルな叫びが私には響く。
教員の時には『日常』だったこと、それが外から見ると『異常』なのだ。

1日目は辞令と学校での紹介・校長との懇談、2日目は新任センター研修で定時に帰れたかもしれない。
3日目以降は学校の初年度準備。学年の『貯めこまれた事務的な仕事』を、やり続けているのかもしれない。

年度始まりには、いろいろな突発的なことが起こる。
そして、さらなる負担が年初から割り振られることも有る。

先生なら当たり前…と感じることも、視点を変えると違って見える。
『#教師のバトン』は、今後も注目していく。
  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)時事

時の流れ ~岐阜県教職員人事異動~

2021年04月05日

 ~同級生も退職の時期に~

休日、ブログにて岐阜県教職員人事異動の確認。
年々、知っている人が減っていく。
つい数年前までは「転勤・校長新任」で名前を多く見つけた。
今年はほとんど「退職」でしか、名前を見かけない。
https://senseijinji.jp/chubu/gifu/post-7971.html
https://senseijinji.jp/chubu/gifu/post-7981.html

名前を見つけるたびに、その時のことを思い出す。
stand.fmで話したいことが、次々と浮かぶ。
来週から高校での授業が開始するので、
話したい内容の概要だけ、メモに残すことにした。

stand.fmでの編集作業が、現在できない状況だそうです。
原因を探っていますが、いまだに不明です。
放送再開は、高校の授業が終了する7月になりそうです。

  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)時事教育全般