学びなおして看護職へ ~「低賃金で固定」の職種から~

2019年04月11日

 ~労働の流動化~

ツイッターから気になる記事を3つ


奨学金を借りて大学へ進学する方が50%を超えている。
そして、大学でも「生活のため」アルバイトをしている学生が増えている。


就活のため、授業に出られない期間も増えている。
そして就職しても、低い手取りからの返済を迫られての生活となる方もいる。


年功序列の賃金が崩壊している職種が増えている。
その職種では、賃金上昇は「役職によるもの」となっている。
高年齢で就業しても、若い方と同じ給与がずっと続くことになる。
正社員と言えども、一昔前のイメージとは程遠い。

なので、いつまでたっても奨学金全額返済のメドはたたない。
学びなおすにも、時間もその間の生活の保障もない。
仕方なく「働きながら学ぶ」しかないのである。
そして、勉強に専念している学生との勝負に挑む。その道は一人では厳しい。

学びなおして看護職へ。私の塾には多くの社会人が都合に合わせて通塾する。
看護職の賃金は、国家公務員の給与体系に準じている。
転職に対しても、前職での待遇は考慮されてのスタートとなる。
学びなおしてチャレンジすることができる、極めてレアな職種とも言える。

看護職になる道が、岐阜県には幸い多様にある。
塾ではその中から実現可能な道を、個々に応じて探る。
ターゲットを絞り込み、合格することを目指し、それぞれの学びを進める。
合格後「学び続けられる」ことも大事な要素。その素地を受験勉強を通して作り上げていく。
  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)看護ひとり親支援