本日夕方放送番組の告知です ~岐阜聖徳学園高校ICT活用の学習支援~
2020年05月22日

~前年度からの取り組みが、休校期間でも有効に~
岐阜聖徳学園高校のICT教育の取り組みや
コロナ休校中のICT活用の学習支援の様子の番組で紹介されます。
在校生生徒・保護者様はもちろん、中学生の皆さんにも本校のICT教育環境を知ることができます。
ぜひ、ご覧ください。
http://www.shotoku.jp/gsh/news/2020/05/155640516.php
【番組名】
ぎふチャン「ぎふサテ!」
【放送予定日時】
5月22日(金) 16:50~17:25
紹介されている写真から推測すると、
中村先生による全体説明、休校中の取り組み、
ロイロノートによる休校中での双方向授業での様子。
が紹介されるようです。
私自身も行っていますが、他の先生の取り組みも気になります。
放送が楽しみです。
※明日のブログは休止します。
次回は明後日の予定です。
介護から看護職を目指す ~入塾相談が続く~
2020年05月22日

~准看護学校を目指して~
連日、入塾相談が続く。
しかも、現職が介護職の方が続く。
身近に働いている看護職の方に刺激を受けて、
来年度准看護学校受験のため塾に通うことになった。
毎年のように、介護職の方が塾に通われる。
「医療行為ができれば、違っていたのに」
という思いが、共通している。
そして、その思いから学びに熱が入ってくる。
過去にも、親子で通塾された方も少なくない。
親が学ぶ姿は、子供にも伝わっていく。
塾で隣の席に座り、同じように学習を続ける子が多い。
親の背中を追い、お子さんも看護職を目指す方も少なくない。
看護受験環境が今年は読みにくい。
失業状況は、リーマンショック以上になる見込みだ。
あの時のように、どの学校も高倍率になる可能性もある。
早くからの通塾を生かし、進路決定も前倒しで考えていきたい。