料理の話を聞きに、京都へ ~大原千鶴さんの一日講座~

2016年01月18日
 料理の話を聞きに、京都へ ~大原千鶴さんの一日講座~
 ~ホンモノには、会いに行く~

NHK 「きょうの料理」で有名な大原千鶴さん。年齢も私に近い。
料理旅館「美山荘」の次女 小学校4年生で20人前のまかないをつくっていたとか。
「最小限の調理で最大限のおいしさを引き出すのが野菜の調理法」
との言葉も聞いた。その方の話を聞くために、京都へと。

NHKカルチャーセンター京都 1日講座
『簡単!おいしい!シンプルごはん』
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1068881.html
「体に優しく季節を大事にした料理のコツを教わります。」

着いた。すごい人気だ。
机をすべてなくし、椅子席のみにしている。
席が前から順に埋まる。
寺川奈津美さんの一日講座と同じ状況だ。
http://nyoki.mino-ch.com/e21492.html

講座スタート。
すぐに話に引き込まれる。
前回は「味噌について」の講座だったようで、
リピーターの方も、大勢いるようだ。

家庭料理の良さ。
調味料のシンプルさ。
時短のための工夫。
京都の水・風習と料理の兼ね合いについて…

実に明快に、説明は進んだ。あっという間に時間が過ぎた。
また、質問のコーナーも、さすが普段から料理をされている方が多いので、
具体的なものが多かった。とても参考になった。
これ以上書くと「ネタバレ」になるので、このあたりでface06

本も次々と発売されている。
講座の中で紹介されたのは、最新のこの3冊。




ブログも発見
http://c-foodlab.cocolog-nifty.com/
これからブログも、楽しみに。

スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(料理)の記事
 春野菜の料理づくり (2023-03-27 10:11)
 電気圧力鍋でジャーマンポテト (2022-07-10 18:16)
 乾燥ひよこ豆のカレー (2022-05-14 21:18)
 リュウジさんのレシピでビール煮をつくる (2021-06-02 20:41)
 無加水カレーをつくる ~電気圧力鍋で~ (2021-01-20 00:01)
 カレーをつくる (2020-12-11 00:01)
Posted by 星野 健  at 00:01 │Comments(0)料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
料理の話を聞きに、京都へ ~大原千鶴さんの一日講座~
    コメント(0)