専業主婦に対する価値観 ~日本との比較・中でも岐阜は…~
2016年04月05日

~ところ変われば…~
ハーバードでのカルチャーショック 「専業主婦」に対する価値観 https://t.co/ffEupV1Udl「何のためにハーバードで学んでいるの?」「学んだことを社会に還元する義務がある」「いかに自分が恵まれているか少しでも考えたら、そんな選択はできないはず」。むう。
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2016年3月30日
確かにカルチャーショックだ。
続いて、舞田先生の分析
高等教育修了女性のフルタイム就業率の国際比較。pic.twitter.com/45UQBEUiVf
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2016年3月30日
日本の中でも、
岐阜はさらに「特殊である」現状は、
前に記事にした。
http://nyoki.mino-ch.com/e28461.html
そして、もう一つ気になるリツィート
不味いご飯で平気な人たちだし。
— akiko (@jkcadagiette) 2016年3月30日
週に3度はテイクアウトのピザ、パスタを茹でて市販のソースかけただけでcook した!と堂々としている。
そもそも社会階層がハッキリしているから家事子育てはおカネで買うのが当たり前。 文化が違う。 https://t.co/awlI2sK9SB
確かに料理をするのには、時間がかかる。
また、時間をかけるとやはりおいしい。
しかし、最近のレンチンはレベルが上がっている。もしかすると、
cookしたの基準が変われば、日本も変わるのかもしれない。
スポンサーリンク
Posted by 星野 健
at 00:01
│Comments(0)
│男女共同参画サポーター
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。