メディアコスモス1階にて ~市役所発信の情報を得る~

2016年06月15日
 メディアコスモス1階にて ~市役所発信の情報を得る~
 ~Readyfor公開に向けて~

昨日午後、メディアコスモスへ。
図書館にも滞在したが、1階の資料を読むのに時間を割いた。
岐阜市役所発信の資料が、閲覧用・配布用と充実している。
配布用のうち必要なものも、持ちかえることもある。

今回は、第2期岐阜市次世代育成支援対策行動計画の冊子を持ち帰る。
http://www.city.gifu.lg.jp/secure/30266/honnsatu.pdf

P17には、気になるデータがある。
「岐阜市の 18 歳未満の子どものいる世帯の家族類型をみると、「夫婦と子ども」、「ひとり親と
子ども」といった世帯類型の比率が上昇傾向にあります。一方、その他の多世代家族等の比率
は低下傾向にあり、平成 22 年では 24.0%となっています。 」

国勢調査によると
平成12年➡17年➡22年の「ひとり親と子供」世帯比率は、
7.4%➡8.7%➡9.5%と上昇傾向にある。
40人クラスで考えると、この10年で1クラスに、3人から4人に増えたと考えられる。

P70からの「ひとり親家庭に対する支援」が。少しずつ良い方向へ。
「ひとり親家庭の父母の就業を促進するため、給付金事業の利用を働きかけ資格取得の支援を行います。
高等技能訓練促進事業では、看護師、准看護師、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士等の国
家資格取得のため、養成機関で 1 年以上のカリキュラムを修業する場合に給付金を支給します。また、
自立支援教育訓練給付金事業では、雇用保険制度の指定教育訓練講座など対象講座の受講費について一
部を助成します。 」

このPDFにはないが、給付金支給が上限2年が今年から3年に。
これからも、いろいろな形での支援が広がることを願いたい。
私も6月30日公開予定のプロジェクトを、頑張りたい。
https://readyfor.jp/projects/KANGO2016
スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(男女共同参画サポーター)の記事
 【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~ (2024-08-05 00:01)
 三浦まりさん講演会 6月8日 岐阜にて (2019-06-09 00:01)
 どうやら体に変化が… ~持病が悪い方向へ~ (2018-10-22 00:01)
 「地方の事実」と向き合う ~②結婚・出産における男女の格差~ (2018-05-08 00:01)
 第3次岐阜市男女共同参画基本計画・パブコメ募集中~12月5日まで~ (2017-11-08 00:01)
 共働き女性の家事・育児時間は男性の何倍? (2017-07-27 00:01)
Posted by 星野 健  at 00:01 │Comments(0)男女共同参画サポーター
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
メディアコスモス1階にて ~市役所発信の情報を得る~
    コメント(0)