夏野菜の重ね煮

2016年07月13日
夏野菜の重ね煮
~時間があるときは、料理づくり~

今日は高校講師の仕事が、時間割変更で「なし」
塾の予約も「なし」
こんな日は、料理に励むことにしている。
今日はいただいた夏野菜を中心に、重ね煮をつくる。

鍋にオリーブオイルでニンニク、ショウガを少量入れ、香りが立つまで焼く。
料理酒を100CC弱入れ、アルコールを飛ばす。
迎え塩を小さじ1/4、まんべんなくふる。
その上に、キノコ、夏野菜(今回はトマト・ピーマン・ささげ)、玉ねぎ、にんじんの順に重ねるていく。

最後に迎え塩を小さじ1ほどふっていく。大事なのは比率。
きのこ 対 たまねぎ 対 にんじんが
1 対 3 対 1
であれば、夏野菜の量に関係なくおいしくできる気がしている。

今、40分間弱火で煮込み中。
重ね煮は、昼食に「食べるスープ」に、夕飯のカレーに、明日のラタトゥイユにと
「変身」する。
料理は数学の証明と違い、喜んでもらえるところがいい。
スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(料理)の記事
 春野菜の料理づくり (2023-03-27 10:11)
 電気圧力鍋でジャーマンポテト (2022-07-10 18:16)
 乾燥ひよこ豆のカレー (2022-05-14 21:18)
 リュウジさんのレシピでビール煮をつくる (2021-06-02 20:41)
 無加水カレーをつくる ~電気圧力鍋で~ (2021-01-20 00:01)
 カレーをつくる (2020-12-11 00:01)
Posted by 星野 健  at 12:09 │Comments(0)料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
夏野菜の重ね煮
    コメント(0)