ソーセージで 中華・バスクスープ

2015年01月28日
ソーセージで 中華・バスクスープ
 たらが ない…

群馬の白ねぎが手に入った。
白い部分が長く、太くておいしそう。
さっそく、バスク風スープを
いつものように、作ろう。
http://admin.mino-ch.com/admin/entry/edit/entry_id/21289
と、思った。
たらか棒だらを使うのだが、どちらもない。
たらを前日に、味噌鍋ですべて使ってしまったことを忘れていた。

仕方なく、冷蔵庫にあったソーセージを使うことに。
ネギの青い部分を、今回はゴマ油でしっかりと焼く。
ネギ・ゴマ油で、白ネギの太い部分を焼き、じゃがいもも焼く。
鍋に水を入れて、煮る。
中華味の出汁のもとを少しだけ入れて、味のベースを決める。
そこにソーセージを入れて、煮込み完成。

食べる前に、麩をいれてもう一度、火を通す。
いつもとは違うが、いい味だった。


スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(料理)の記事
 春野菜の料理づくり (2023-03-27 10:11)
 電気圧力鍋でジャーマンポテト (2022-07-10 18:16)
 乾燥ひよこ豆のカレー (2022-05-14 21:18)
 リュウジさんのレシピでビール煮をつくる (2021-06-02 20:41)
 無加水カレーをつくる ~電気圧力鍋で~ (2021-01-20 00:01)
 カレーをつくる (2020-12-11 00:01)
Posted by 星野 健  at 00:09 │Comments(0)料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ソーセージで 中華・バスクスープ
    コメント(0)