キムチチゲ風に たべるスープ

2015年11月16日
 キムチチゲ風に たべるスープ
 ~家にあるものを使って~

スーパーに行った。
最近、豆腐コーナーを見るのが楽しみ。
相模屋のクリーミー豆腐シリーズなど、
変わったものが増えている。

そこに「チゲ用豆腐」が売っているではないか。
「スンドゥブ用とろける濃厚とうふ」やまみ
http://www.yamami.co.jp/item-tofu#juten
これはつくるしかない。

少し寒くなってきたので、ちょうどいい。
チゲはあったまる。
カレー、鍋、スープは、
家にある食材を「処分すること」にもつながる。

家にある食材を浮かべ
「なんとかなる」と思い、
その豆腐、生卵以外は、ほとんど買わずに帰る。
コチジャンが家にあるので、きっとあとはなんとかなる。

コチジャン、味噌、しょうゆ。まぜて「タデギもどき」をつくる。
味噌は日本の赤味噌で代用。
しょうが・にんにく・唐辛子をやめたため、
和風なやわらかい味に。あまり寒くないから、これでいい。

鍋で大根葉、玉ねぎを炒める。
そしてじゃがいも、白菜も少し火を通す。
乾燥貝柱を今回はだしに。20分ほど水につけてほぐし、
その水と共に煮る。

具が少ししんなりして、タデギもどき投入。
続けて、えのき粉末「エノキックス」投入。
味が決まってくる。まろやか、そして後に甘味。
スープとしておいしく仕上がった。

まてよ…
何を作っていたんだ?
何ともならない食材が、
もう1つあることを忘れていた。

キムチがない。
売り場を通ったのに、
その時には、全く気づかなかった。
「このまま食べるか」

それなりに味はまとまっている。しかし、キムチチゲからは遠い味。
火を切ってあたりをごそごそ。
あるじやないか「キムチ鍋専用シーチキン」
http://mognavi.jp/food/634838

これを投入し、ひと煮立ちさせる。
豆腐を入れ、やわらかめ温玉をのせ完成。
おいしくいただきました。
これからは、スープの季節
スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(料理)の記事
 春野菜の料理づくり (2023-03-27 10:11)
 電気圧力鍋でジャーマンポテト (2022-07-10 18:16)
 乾燥ひよこ豆のカレー (2022-05-14 21:18)
 リュウジさんのレシピでビール煮をつくる (2021-06-02 20:41)
 無加水カレーをつくる ~電気圧力鍋で~ (2021-01-20 00:01)
 カレーをつくる (2020-12-11 00:01)
Posted by 星野 健  at 00:01 │Comments(0)料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
キムチチゲ風に たべるスープ
    コメント(0)