コストコ 岐阜羽島倉庫店デビュー
2015年12月06日

~夕方は空いている?~
フェイスブックの仲間から、午後6時以降は比較的空いているとの情報。
同じコストコ・中部国際空港店のそばにイオンモールが開店したこと。
その近くのガソリンスタンドが激安戦争をしていること。
そして、私の休みの総合的に判断して、昨日土曜午後6時、羽島倉庫店デビューを実行。
10月に中部国際空港店へ行って以来、羽島店へ行くチャンスをうかがっていた。
しかし、すごく混んでいる情報も得ていた。家を出る。今はどうか…。
羽島インター、そして入口まで順調。駐車場は混んでいたが回転率もよくすぐ駐車。
店舗入り口もすぐに入れる状況。いつも通り入口付近商品を見る。ここに「目玉商品」がある。
ピンとくるものがあるときは、即買う。次回は「品切れ」パターンもよくあるからだ。
今回はコートかけ兼傘立てを買う。組み立て商品については、コストコのものは丈夫でいい。
使っている野菜・くだものラックも、風通しがよく、丈夫で使い勝手がよい。
今回はデザインが変更し、別の場所で売っていた。これもおすすめ。
逆方向からのカートと「すれ違う」ことが、楽な時間帯であった。
食品コーナーを除き、順調にすすむ。ここの赤ワインでは、スペインのリオハが安くておいしい。
混んでいたのは食品。特にお寿司は「出来上がり待ち」の争奪戦。
残っているちらし寿司を取り、争奪戦は不参加。ここのサーモンは絶品。
パンコーナーは売り切れ続出。
しかし、焼き立てのバケットはゲット。これがあればいい。
発酵する酵母が違うのか、この味・食感が、私たちの口には合う。
木村屋のパンは売り切れ。初めて見た蒸しパンを買ってみる。
冷凍食品が、家から近い店なので買える。
しかし、冷凍庫との兼ね合いで、今回は買い控えた。
明石焼き8人前あたりなら、冷凍しなくてもいけそうだが、
あえてここで買う必要はないか…。ただ、冷凍食品も見ているだけで楽しい。
最後に、コストコメルマガで紹介されていてたチーズあられをゲット。
これは、安いときのみ毎回買っている。
それにしてもナッツ類は、見る度に値段が上がっている。
世界的にやはり、品薄になっているのだろう。
会計も待ち時間が2分ほど。スムーズに終了。
西友のカードがアメリカンエクスプレスなので、ここで使える。
コストコで作ると年会費がいるが、西友では無料。不思議だ。
なので、レジもスムーズ。
土曜日なのでどうか…と思っていたが、なんとかなった。
6時入店なのに帰りは8時近く。見て回り、不思議なものを見付け、
「どうやって、使うものだろう」と考え、自分の場合に置き換える。
その繰り返しで、楽しい時間が過ぎる。私にとっては、テーマパークのようなところだ。
スポンサーリンク
Posted by 星野 健
at 15:01
│Comments(0)
│コストコ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。