2030 にいまるさんまる

2014年09月20日
2030 にいまるさんまる
 8020運動「80歳まで20本以上の自分の歯」 とは違う

 「2030」に向け企業は変われるか
日経BPヒット総研所長 麓幸子 (1/3ページ) 2014/7/24
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK22009_S4A720C1000000/
  女性管理職を2020年までに30%を目標に。


 女性の母集団が大きい組織では、達成に向けて動きやすい。
しかし、結婚・出産・介護を期に「離職」する組織、
「再雇用」を「非正規職」として雇用している組織は苦しい。

 岐阜市役所の採用は、ほぼ男女同数が続いているという。
しかし、45歳以上となると、その比率はかなり違う。
そのうち、管理職が男性400人に対し女性は70人。
15%弱の比率である。
 女性の就業継続のための施策を、さらに充実させる必要がある。
短時間正規職員、テレワーク化、休職中の職場情報・仕事の変化の共有、休職後のOJT…
市役所内保育所だけでなく、手は次々と打てる。

 本気で動き出す組織に、優秀な女性の人材が集まる時代が来る。
そして、その組織で働く男性に「仕事のしわ寄せが来る」のではなく、
女性と同一条件で働くことができれば、男女共同参画はさらに進む。


スポンサーリンク
塾の予約はこちらから➡ RESERVA予約システムから予約する
同じカテゴリー(男女共同参画サポーター)の記事
 【加筆更新】本当に「今」なのか ~社会人の看護進学相談~ (2024-08-05 00:01)
 三浦まりさん講演会 6月8日 岐阜にて (2019-06-09 00:01)
 どうやら体に変化が… ~持病が悪い方向へ~ (2018-10-22 00:01)
 「地方の事実」と向き合う ~②結婚・出産における男女の格差~ (2018-05-08 00:01)
 第3次岐阜市男女共同参画基本計画・パブコメ募集中~12月5日まで~ (2017-11-08 00:01)
 共働き女性の家事・育児時間は男性の何倍? (2017-07-27 00:01)
Posted by 星野 健  at 08:58 │Comments(0)男女共同参画サポーター
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2030 にいまるさんまる
    コメント(0)