動かねば・・・
2013年09月02日
最近、東大大学院教授の本田由紀先生のツイッターを読むのが習慣となった。
今年度から私は、岐阜市の男女共同参画市民サポーターとなり、
8月の第一回ミーティングを前に
参考資料を探していたときに出会った。
ツイッターを読むことで、労働問題がよりわかるようになってきた。
その中で、最近気になった記事がこれ(武蔵野大学 舞田敏彦先生に感謝)
生徒の将来展望の都道府県比較(データえっせいHPより)
http://tmaita77.blogspot.jp/2013/08/blog-post_29.html
岐阜県は、滋賀県と並び幸福度指数が最低値。
さらに、家族と将来のことについて話す生徒が多い県ほど,
将来展望の明瞭度スコアが高い傾向にあるはずが、
岐阜県は相関から右下に「はずれて」います。
さらに、本田由紀先生からの要請による追加データがこれ
県別の専門高校生の割合との相関(舞田先生 ツイッターより)
https://twitter.com/tmaita77/status/373023367915270144/photo/1
ここでも、右下に「はずれて」います。
親と話しても、専門高校生の割合が多くても、将来への展望が持てない県なんて・・・
授業改革フェスタで「中学生と保護者」に、
高校講師として「高校生」に、
准看護学校講師として「学生」に、
塾長として「受験生と保護者」に、
男女共同参画市民サポーターとして「市」に、
せっかくのデータを目にした以上、
「実践者」としての「顔」を持つ、自分が動かねば・・・
今年度から私は、岐阜市の男女共同参画市民サポーターとなり、
8月の第一回ミーティングを前に
参考資料を探していたときに出会った。
ツイッターを読むことで、労働問題がよりわかるようになってきた。
その中で、最近気になった記事がこれ(武蔵野大学 舞田敏彦先生に感謝)
生徒の将来展望の都道府県比較(データえっせいHPより)
http://tmaita77.blogspot.jp/2013/08/blog-post_29.html
岐阜県は、滋賀県と並び幸福度指数が最低値。
さらに、家族と将来のことについて話す生徒が多い県ほど,
将来展望の明瞭度スコアが高い傾向にあるはずが、
岐阜県は相関から右下に「はずれて」います。
さらに、本田由紀先生からの要請による追加データがこれ
県別の専門高校生の割合との相関(舞田先生 ツイッターより)
https://twitter.com/tmaita77/status/373023367915270144/photo/1
ここでも、右下に「はずれて」います。
親と話しても、専門高校生の割合が多くても、将来への展望が持てない県なんて・・・
授業改革フェスタで「中学生と保護者」に、
高校講師として「高校生」に、
准看護学校講師として「学生」に、
塾長として「受験生と保護者」に、
男女共同参画市民サポーターとして「市」に、
せっかくのデータを目にした以上、
「実践者」としての「顔」を持つ、自分が動かねば・・・
スポンサーリンク
Posted by 星野 健
at 10:26
│Comments(0)
│男女共同参画サポーター
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。